琵琶湖周航の歌 滋賀県高島市&単管バリケード タイガーマスク | 公式にゃんたの  むにゃブロぉ~

公式にゃんたの  むにゃブロぉ~

むにゃむにゃブログ~♪

コーヒー 単管バリケードのことなら、アメーバ にゃんたブログに~(*'-'*)

いや~もうバッタバタ(;・∀・) 何がなんだか、あじゃぱ~(◎_◎;) そうそうクルマ買い換えました。

---------------------------------

♪我は海の子 さすらいの…

落ち着くよね~歌うのは加藤登紀子さんのようです。滋賀の高島市には「琵琶湖周航の歌資料館」も在るんだね、JR近江今津駅近く。

元になるような原曲があって、それが「ひつじぐさ」というもの。吉田千秋(新潟県出身・享年24歳)さんが作詞作曲し、大正4年(1915年)に雑誌「音楽界」で発表されたもの。

※「ひつじぐさ」にも原詩があって、英国の「Water Lilies」(睡蓮・スイレン)というもの。ひつじぐさ=睡蓮。

-------

その2年後の大正6年に旧制三高(現 京大)の学生である小口太郎さん(享年26歳)が、水上部(ボート部)合宿先の琵琶湖の今津の宿で、そのメロディーに自作の詩を載せ、水上部の皆が歌い、それが残ってきているとのお話。

加藤登紀子さんの他にも、ボニージャックス、ペギー葉山、フランク永井、都はるみ、小林旭、渡哲也、倍賞千恵子さんら色々な方がレコード録音されている。
(以上、滋賀県高島市「琵琶湖周航の歌」の基礎知識より)
リンク~滋賀県高島市「琵琶湖周航の歌」の基礎知識~
リンク~You Tube 癒しおすすめ動画さんのチャンネルはこちら~

癒しおすすめ動画さんの
『 琵琶湖周航の歌 』   4分40秒


検:心に残る歌 びわ湖 唱歌 名歌 心に響く歌 癒し 穏やかな歌 合唱 大津びわ子


【単管バリケード にゃんた】


久方ぶりに単管バリケードを。これ出先のホームセンターで買物をした際に、あったんだ。

テレビアニメのタイガーマスクだよね? よく見ると…上の歯で、大きな左右の2本の犬歯が有るのがGood。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○○●○●○●○

◎好きに生きれば、どうなる!? どうもならないって大丈夫だってキラキラキラキラキラキラ

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○○●○●○●○

額の‡(の横線1本多い)は、通常の猫系動物で、まぁ見掛けるけど、今みると頬の線が特徴的だね(*^-^*)

厳しい表情もいいよ◎

表裏は同じデザイン。その辺りに、いくつも有ったよ。

またのぞいてみてよ、楽しめると思うからサ ≧(´▽`)≦ 

これでも飲んで終了、友桝飲料「みんなのオレンジ シュワシュワソーダ」500ml ¥88+税、(株)友桝飲料・佐賀県小城市。

うん! 駄菓子のオレンジの味! ぶははッ、それがイイのよ(≧▽≦)