すっかり月イチ更新になっています、アメブロをフォローしてくださっているみなさまお元気ですか。

ふと思い立って、村上春樹ライブラリーを訪れました。

早稲田大学の構内にあります。

 

沈丁花が香っていました。

この波のオブジェを上手に撮れる構図がみつかりませんでした。

近づくとなんだかわからず、遠巻きにすると、勢いがうつらない。現物でご確認ください。

 

90分予約制で入れ替え。
さきにカフェで、同行チーム3人でお茶。

 

サンドイッチかドーナツかカレーで悩んで、ローストポークときゅうりのサンドイッチにしました。
ハンドドリップのコーヒーも美味しかった。

3人でネット予約して、メルマガで一緒に行く人を募ったら1名、手を挙げてくれて
SNSでさらに募ったらまた1名、手を挙げてくれて
このお二人は面識がないまま当日ご対面。
 
こんな偶然ぽい流れが、冒険のひとつ。
3人とも文芸好きなアンテナをもっているので、楽しくトーク。
 
時間になったので、いよいよ図書館へ。
B1にあった関連図書の棚で、
詩人・伊藤比呂美さんの『いつか死ぬ、それまで生きるわたしのお経』を手にして思わず読み込んでしまう。
途中で切り上げて(今度書店で買うかも)、
料理に関する棚にも心惹かれつつ、2階へ。
 
村上春樹の仕事量に圧倒される。
創作も翻訳もエッセイも大量にある。
 
私も、毎日走ったらこんなに書けるだろうか。
(いや、まず毎日書けよ)

そしてそんなに書きたい私は、書くことで何をしたいんだろう?
という問いも湧いてきた。
冒険から帰って数日考えているけど、
いま奥のほうで感じるのは
 
まだ言葉を与えられていない
かたちになっていない
何か
が生まれたがっている
 
胎動みたいなもの。
 
だからいい作品、たくさんの仕事をみると
「私はあの子(たち?)をまだ生んであげていない」
感じがするのだな。
 

『サラダ好きのライオン 村上ラヂオ3 』村上春樹 を手にとり、
同行の友がおすすめしてくれた、繭のような椅子で読む。

 

友に記念撮影してもらった。

 

そしたら、その前に、隠し撮りもしててくれたw ↓ ありがとう。

 


この本の中で村上春樹氏は、「週刊連載でネタがなくならないか?」
の問いに
「連載を受けた時点で50個くらいのリストを作って、そこから書いてる。
リストは日々起きる出来事などで増えていくからなくならない」
と答えている。
 
うん、私も書こう。
 

あと、ここに読みに来よう。

本買いすぎだし、買ってしまうと逆にいつ読むかが決まらないまま積んであることにもなりかねないので、

定期的にここにきて、90分没頭して読書して、あとで少し感想を交換するような読書会を企画しよう。

そう思ってライブラリーをあとにしました。


晴れた空、乾燥した風、舞踏家みたいな木。

 


ビルの隙間に、花盛りの雪柳。しなやかなのにたくましい。
月に1度は冒険に出ることにした。
4月はどこになるかな。
 
今月書いたもの

 


リアル講座ができるようになってきて嬉しい。

出張します!


こちらはクラウドファンディングの応援メッセージとして書いたもの。↓

3/27(日)12:59までサポートできます。

この本は、非売品なのでぜひお手元に!

 

↑この記事を書いて、ようやく、書きたいことを書けたときの手ごたえが戻ってきました。

私の手からうみだされるのを待っている「何か」を手繰り寄せていきます。

 

 

 

 

↑先日出演したトークライブのアーカイブです。90 分、お散歩や家事などのおともにゆったり聴いてくださいませ

 

 

=====

募集中
=====

4/10、24 日曜早朝読書会『ザ・メンタルモデル』

 

公開カウンセリングと公開トレーニングは日程調整中

 

★リアル開催★ Umiのいえ@横浜・鶴ヶ峰つるのいえ

●5/19 (木)誰も教えてくれなかった怒りのヒミツ講座

10:00~

https://coubic.com/uminoie/676421

●5/19(木)頑張り屋さんのあなたのためのお願い上手になるコツ講座

13:00~
https://coubic.com/uminoie/678413

 
 

★★個人セッションもオンライン、オフラインとも受付中★★

■【無料】20分セッション(録音・公開前提)月5枠 
https://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-12688420898.html

■有料セッションの料金はこちらから
http://www.tangerine-lab.com/personal/counseling/

 

お問合せは

こちら
からどうぞ