Twitterでつぶやいただけで記事にしていなかったので、こちらにも。
と~~~ってもすてきなBooks&Cafeにて、読書会をひらきます。
Books&Cafeドレッドノートさん。清澄白河駅から
すてきなスペースの空気をお伝えしつつ、マスクを外して語り合える、オンラインの開催です。
Books&Cafeドレッドノートさん。清澄白河駅から
すてきなスペースの空気をお伝えしつつ、マスクを外して語り合える、オンラインの開催です。

のメニューがまた、カフェ好きにはたまらないラインナップです。
コーヒーも、好みを訊いてくれて、1杯ずつ丁寧に淹れてくださいます。
それだけでも至福・・・・
私はアメリカンが好きです。酸味も少しあるほうが◎
果たして、好みのはるか上をいくしみじみおいしいコーヒーが運ばれてきました。
そしてこのホットサンドがまたおいしくてびっくり。
生ハムの塩気、はちみつのさわやかな甘み、中にはナッツがぎっしりザクザク。
「ナニコレ!すごくおいしい…」と打ち合わせを中断して感嘆しました。
生ハムの塩気、はちみつのさわやかな甘み、中にはナッツがぎっしりザクザク。
「ナニコレ!すごくおいしい…」と打ち合わせを中断して感嘆しました。

入ってすぐのところに新刊の島があり、ここのラインナップが不思議でじっくり見ちゃう。
ここから1冊、「10代におすすめしたい本」を当日の読書会でご紹介します。
参加者さんからも、10代におすすめしたい1冊をお申込み時にアンケートでお聞きしています。
そちらも楽しみ♪みなさん、どんな本をおすすめしたいと思うんだろう。
『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』もこちらに。
落ち着く店内は、仕事もはかどりそう。
平日の月極め定額パックもあります。近かったら私もそれで通いたい。
HPにあるとおり「リラックスできる書斎」な空間です。
なんとサイン本もおいてくださっています。
こちらのインタビュー記事が、お店のこと、鈴木さんのことがよくわかります。
マルクス・エンゲルス全集に到達する…
置いてある本は、すべて鈴木さんの目を通して選ばれし本たちです。
超常現象コーナーには『ムー公式・実践 超日常英会話』なんて本があったり。
(「スプーンを曲げたら戻しておきなさい」とかwww)
置いてある本は、すべて鈴木さんの目を通して選ばれし本たちです。
超常現象コーナーには『ムー公式・実践 超日常英会話』なんて本があったり。
(「スプーンを曲げたら戻しておきなさい」とかwww)
開き続けてくださっていることに感謝。
現在、さらに居心地よく、そして安全な場にするためのクラウドファンディング実施中です。
『きみトリ』を出版してから、いろんな書店をめぐるようになって、
ほんとに、書店(とカフェ)はまちの資源なんだなと強く思います。
意外な本との出会いがある。
実物の本が放つエネルギーがある。
そして思いのある場所は、人を確実に元気にする、と
現在、さらに居心地よく、そして安全な場にするためのクラウドファンディング実施中です。
『きみトリ』を出版してから、いろんな書店をめぐるようになって、
ほんとに、書店(とカフェ)はまちの資源なんだなと強く思います。
意外な本との出会いがある。
実物の本が放つエネルギーがある。
そして思いのある場所は、人を確実に元気にする、と
さまざまなコミュニティ・カフェを訪れての実感です。
どうか多くの人に愛され利用されて、長く続いてほしい!
もう1回貼ります。4/3(土)20時~
どうか多くの人に愛され利用されて、長く続いてほしい!
もう1回貼ります。4/3(土)20時~
お話しましょう!
・・・・・・・・・・・・
こちらもよろしく!3/29(月)午後です
カウンセリング、講座、講演、執筆へのお問合せは
こちら
からお願いします!