Twitterでつぶやいただけで記事にしていなかったので、こちらにも。
と~~~ってもすてきなBooks&Cafeにて、読書会をひらきます。
Books&Cafeドレッドノートさん。清澄白河駅から

すてきなスペースの空気をお伝えしつつ、マスクを外して語り合える、オンラインの開催です。
 

 


のメニューがまた、カフェ好きにはたまらないラインナップです。
コーヒーも、好みを訊いてくれて、1杯ずつ丁寧に淹れてくださいます。
それだけでも至福・・・・
私はアメリカンが好きです。酸味も少しあるほうが◎
 
果たして、好みのはるか上をいくしみじみおいしいコーヒーが運ばれてきました。
そしてこのホットサンドがまたおいしくてびっくり。
生ハムの塩気、はちみつのさわやかな甘み、中にはナッツがぎっしりザクザク。
「ナニコレ!すごくおいしい…」と打ち合わせを中断して感嘆しました。
 

 


入ってすぐのところに新刊の島があり、ここのラインナップが不思議でじっくり見ちゃう。
ここから1冊、「10代におすすめしたい本」を当日の読書会でご紹介します。

参加者さんからも、10代におすすめしたい1冊をお申込み時にアンケートでお聞きしています。
そちらも楽しみ♪みなさん、どんな本をおすすめしたいと思うんだろう。
 
きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』もこちらに。

 

落ち着く店内は、仕事もはかどりそう。
平日の月極め定額パックもあります。近かったら私もそれで通いたい。

HPにあるとおり「リラックスできる書斎」な空間です。

 

(私のPCをおいてみた)

 

なんとサイン本もおいてくださっています。

 


限定5冊!
今回は聖子さんと私の2人のサイン。

 


オーナー鈴木さんと。
お話が面白くて、話し込んでしまいました。

 


入口左手に積み上げていただきました!壁にはサイン色紙も照れ
ありがとうございます。
サインなし本もあります。

 

 

宇宙戦艦ヤマトから戦艦への興味がひろがり、
第二次世界大戦について本を読み進んだ鈴木少年は、
マルクス・エンゲルス全集に到達する…

置いてある本は、すべて鈴木さんの目を通して選ばれし本たちです。
超常現象コーナーには『ムー公式・実践 超日常英会話』なんて本があったり。
(「スプーンを曲げたら戻しておきなさい」とかwww)
 
かと思うと、私が半年かけて仲間と読書会をした『星の王子さま』も。

 


思わず、家にある池澤夏樹訳ではない、倉橋由美子訳を購入。

 


お店のオープンから半年で、コロナ禍による打撃を受け、それでもこんな素敵なスペースを
開き続けてくださっていることに感謝。
現在、さらに居心地よく、そして安全な場にするためのクラウドファンディング実施中です。

『きみトリ』を出版してから、いろんな書店をめぐるようになって、
ほんとに、書店(とカフェ)はまちの資源なんだなと強く思います。
意外な本との出会いがある。
実物の本が放つエネルギーがある。

そして思いのある場所は、人を確実に元気にする、と
さまざまなコミュニティ・カフェを訪れての実感です。

どうか多くの人に愛され利用されて、長く続いてほしい!

もう1回貼ります。4/3(土)20時~

 


お話しましょう!

・・・・・・・・・・・・

 

こちらもよろしく!3/29(月)午後です

 

 

カウンセリング、講座、講演、執筆へのお問合せは

こちら
からお願いします!