先週、小学校での講演に行ってきました。
今年で3年目になる催しで、
1年目は『子どもの話を聴くコツ』
2年目は『思春期ってなんだろう』
3年目のことしは『心のマスクを外す時間~コロナ禍における子供たちのストレス耐性を育む【聴く力】』
と題して、先生方と地域のサポーターの方々にお伝えしてきました。
と題して、先生方と地域のサポーターの方々にお伝えしてきました。
不安や不満や辛い気持ちを安心して口に出せる場があることで
「そんなこと感じてる自分はダメだ」という自己否定にならず
その居心地の悪い感情たちとどうつきあうかがわかってきます。というお話。
リアルでの講演が久しぶりで、
ホワイトボードに書いた自分の文字が下手で焦りました

そしてフェイスシールドが話しにくい!
オンラインでのマスク無し講座に慣れている身としては勝手が違いました

ところが小学校の先生方は、すごい。
講演の前の時間に
1年生~6年生までの授業の様子を見学させてもらった時に
先生方が全員きっちりマスク
子どもたちも全員マスク、
でよく発言が聞き取れるな~~~と感心しました。
そして、45分という限られた時間の中で40人もの子どもたちをひきつけて
考え、発言を集めてさらに考えを深めていく道徳の授業に
ひたすら職人ワザを感じながら見学していました。
私ももっと講師力を磨いて
ぎゅっとお伝えできるようになるぞ。
終了後、現地のそばに住む友人に、かわいいお店を教えてもらって
一緒にお茶しました。
リアルで会うのは10か月ぶりくらい?
1時間ノンストップでたっくさんおしゃべりできて楽しかった!
お客さんもお店を愛しているのが伝わってくるし
お店の方もすごく素のままのあり方とお仕事が一致してる感じ
お店の方もすごく素のままのあり方とお仕事が一致してる感じ
とっても癒されてかえってきました。
愛ある「いい仕事」するぞ~。
・・・・・・・・
オンラインにて募集中
・・・・・・・・・・・
★11/23(月・祝)映画『82年生まれ、キム・ジヨン』を語る会
★11/26(木)聴くを探究!ブライト・リスニング公開トレーニング
★11/27(金)頑張り屋さんのあなたのための・お願い上手になるコツ講座
カウンセラーズ・ゼミ 第6期 開催日リクエスト受付中
ブライト・リスニング本講座 開催日リクエスト受付中
・・・・・・・・・・・・・・・・
カウンセリング、講座、講演、執筆へのお問合せは
こちら
からお願いします!
メルマガ 月2回くらいの控えめ配信
【ココロのみかん】 登録フォーム