小鉢がいくつも並んでいると幸せな気持ちになる質(たち)です。
先日、寝る前に、「明日はあれとあれでこんなのを作ろう!」と思いついて
スマホにメモして眠りました。
 
翌日。もくもくと作りました。小鉢瞑想。
 
しらたきを炒めて炒めて水気を飛ばして、輪切り唐辛子、ピーマンとじゃこを入れて、醤油とみりんで味付け。
これ、お弁当にもよさそう。予定はないけど。
 
塩昆布きゃべつは、ミョウガと生姜千切をきかせて。
 
セロリと人参は、ちくわと合わせて柚子胡椒マヨポン味で。

その前に作ったローストポークもあった!
あとは生野菜。
 
 

メインは親子丼。夫I氏作。めんつゆじゃなくて出汁とって作ってくれました。
 
その翌日は、サラダにトマトとアボカドを足して
(というか切って出しただけのビュッフェ方式)

ニラチヂミ、チョレギサラダ、ネギトロ、ぬか漬け、味噌汁。
 
 

こういうときは翌日の自分ひとりのブランチが楽しみなのです。
超!豪華!!写真がタテになったけれども。
 
新・シェアメイトさんのご実家より、届いた琵琶。(ほかにもお米やらお芋やら諸々☆ありがとうございます)
琵琶とかいちぢくって、買うとけっこうお高くて、
でも子どものころ、じいちゃんちの庭の木になってたよな~と思うとなんだか買えなくて、
じつに30年、いや40年ぶりくらいに食べた気がする。おいしい。
木登りしてた頃の自分が喜んでいる。
 
はたまた、味や食感から、バリで食べたランブータン(ライチに似た果物)も思いだす。
娘ichiko(27)が5歳か6歳の時に、母子2人で3週間滞在したバリ島。
20年以上前か。次に行けるのはいつだろう?
 
味の記憶って、つながってるな。時代、体験が呼び覚まされる。
 
この小鉢メニューも、「ああ、あの新型コロナ期に、ステイホームでせっせと作ったなあ」って
この先も作ったり食べたりしたら思い出すのかな。
と思って、メモしておきます。
みなさんの、副菜のヒントにもなればうれしいです音譜
 

・・・・・・・・・・・・・・

募集中の講座
・・・・・・・・・・・・・・

オンラインでもついに受講できるようになりました!世界中から受講可能です。

ブライト・リスニング本講座 @オンライン 
水曜夜21時~23時 6月スタートで募集しています!残席2

 

ブライト・リスニング入門講座 @オンライン 定員3
晴れ6/12(金)10時~12時

 

映画金曜ロードショーの裏番組はてなマーク今日から使えるお茶の間コミュニケーション講座
6/19(金)21:10~22:50 頑張り屋さんのあなたのための【お願い上手になるコツ】講座

 

高橋ライチの20分の実際を大公開・質問し放題

6/18(木)聴くプロのための公開カウンセリング研究会

セッションのフィードバック&強化ポイントの実習がその場でできる!
6/26(金) 10時~12時 聴くトレ!ブライト・リスニング公開トレーニング

 

個人セッションはこちらから オンラインで承ります。

 

講演・研修・ワークショップなど承ります。

 

手紙 こちらから