5月最後の日曜日。
明日から6月。休校明けとなるところも多いのでしょうか。
 
こんなオンラインイベントに参加しました。

休校明けの子ども達にいま大人ができること

<登壇者>
・昭和大学大学院保健医療学研究科 准教授・学校心理士スーパーバイザー・昭和大学附属病院内学級担当 副島賢和 さん
・TOKYO PLAY 代表/前IPA東アジア副代表/NPO法人日本冒険遊び場づくり協会理事 嶋村仁志 さん
<モデレーター>
・FUTURE DESIGN(多様な学びプロジェクト) 代表 生駒知里 さん
 
3人の方のお話が大変おもしろく、2時間半があっという間でした。
私は参加者どうしの対話には参加できず、視聴のみでしたが
ずっしり、たくさんのものを受け取りました。
 
ここに覚書として、印象的だった言葉をメモしておきます。
※聞き違いや誤解があるかもしれません、あくまでもライチの解釈したこと、としてお読みください。
※ご興味もたれたらぜひ上記リンク先のイベントページから、各登壇者さんのプロフィールや活動先のリンクもご覧ください。
 

宝石紫「遊びは、人生を手作りする練習」

これは、どなたかの言葉の引用として語られていたのですが出典を聞き洩らしました。
このフレーズを聞いて真っ先に思ったのは、「私、子どものころ、充分遊んだんだな」ということでした。
暇がたくさんあった。近所の子どもたちもみんな暇だった。道路でも空地でも遊べた。
親も町の人も、まあまあ子どもをほっといてた。
その豊かさをあらためて認識したのでした。

うちの子どもたちはどうだろう?
まあまあ遊べたんじゃないかな。2人とも既に人生を手作りしている感ある。この先も大丈夫だろうな。

ウィズ・コロナの子どもたちは、そんな遊びを保証されるのだろうか・・・

と少し心配になるけれど、

こんなフレーズもありました。

 

宝石緑「制約の中で新しい遊びを一緒に考える」

遊びを考えるのもクリエイティブな遊びなのかもしれない。

登壇者のお子さんが「ソーシャル・ディスタンス・サッカー」を編み出したというお話が希望でしたキラキラ

 

宝石ブルー「不安から学びへ向かわせていないか?」

という問いはグサッと心に刺さりました。
「宿題終わらないと学校いけないよ」

「そんなんじゃ行ける大学ないよ」
「それじゃ将来困るよ」
いやほんと、うっかり言いがちだけど、そんな脅しでする学びって、どうなんだ。

私がいま自発的に知りたくて楽しく学んでいることを、

誰かに「これやっとかないと、将来困るよ」と言われて学ぶのだったら、

いまほど頭に入らない、身にならないだろう。

 

ここでさらにハッとする。

子どもだけじゃないんだ。

私は「聴く」ことを伝える立場として、やはり不安をあおることを極力しないで、

興味深いから、喜びがあるから学ぶような場を作って行こう。

と思ったのでした。
 

また、入院している子どもたちの学びに関わっている方から出たフレーズ

 

宝石赤「せっかく入院したんだから」

これは新鮮でした。

でもこうして誰もが災禍だととらえている日常の中にいると
「せっかく自粛期間だから」みたいな見方も大事だと思える。

実際その目線でステイホームを味わっていた人たちはたくさんいる。

 

宝石白「ゲームをしたくてハマっているのか、不安をみないためにゲームしているのか」
「不安に向き合う対処法を持っていない」

 

この2つのフレーズも、大人にもいえる。
子どもに起きていることは、大人にも起きている。
大人がそこで知恵や試行錯誤をシェアしていくことの重要さ。

宝石紫「一緒に考える」

新しい遊びのルールも、不安に対処する方法も、すべて大人が示すべき、ではなく

大人にとっても初めての事態。一緒に考えていくことで

子どもは子どもの自由な発想を

大人は大人の経験や知識やあるいは自由な発想を
持ち寄ることができるんだなあ。

 

ほかにも書ききれないくらいたくさんの名言、

登壇者さんの血の通った実感、経験。たくさんのものをシェアしていただきました。


「話を聴いてもらうこと」の価値についても、何度か話題に上がり、私は私の持ち場を頑張るぞと、モチベーションupアップ

 

これを、オンラインで、聴けることのありがたさ。

これこそ「せっかくこの状況になったのだから」活用しない手はない。

 

登壇者のみなさま、場をつくってくださったみなさま、ありがとうございました。

 

 


我が家の高3、中3も、明日から分散登校が始まります。
ただいま頑張って課題に取り組んでおります。

夕飯は、豚の生姜焼き、ローストビーフサラダ、白菜の塩昆布じゃこ和え、ゴーヤチャンプルー。
差し入れがあって豪華でしたアップ

日常が戻り始めるのでますます健康に気を付けていきましょう。
 
・・・・・・・・・・・・・・

募集中の講座
・・・・・・・・・・・・・・

オンラインでもついに受講できるようになりました!世界中から受講可能です。

ブライト・リスニング本講座 @オンライン 
水曜夜21時~23時 6月スタートで募集しています!残席2

 

ブライト・リスニング入門講座 @オンライン 定員3

やや欠け月6/3(水)21時~23時
晴れ6/12(金)10時~12時

 

映画金曜ロードショーの裏番組はてなマーク今日から使えるお茶の間コミュニケーション講座
6/19(金)21:10~22:50 頑張り屋さんのあなたのための【お願い上手になるコツ】講座

 

高橋ライチの20分の実際を大公開・質問し放題

6/18(木)聴くプロのための公開カウンセリング研究会

セッションのフィードバック&強化ポイントの実習がその場でできる!
5/29(金)10時~12時 聴くトレ!ブライト・リスニング公開トレーニング
6/26(金) 10時~12時 聴くトレ!ブライト・リスニング公開トレーニング

 

個人セッションはこちらから オンラインで承ります。

 

講演・研修・ワークショップなど承ります。

 

手紙 こちらから