明日は新月です。
新月にウィッシュリストを作り、満月に見直すワークショップを、長いこと続けています。
カウンセリングというと、困ったこと、悩んでいることがある人のためのものと思われてる方も多いでしょうが
私は、より幸せになるために、より自分らしく生きるためにも使って欲しいと思っていて
その基礎体力づくりとなるのが、新月と満月のココロカフェ、と題したこのワークショップです。
たった1回やってみたら魔法のように夢がかないまくる、というものではなく
 
自分で自分の望んでいることにちゃんと耳を傾けられるようになる
自分で自分の望んでいる方向に、ちゃんと足を運んでいけるようになる
 
それは魔法なんかではなく、あなた自身の持っている力なのです。
カウンセラーとの対話の中で、仲間の変化の中で、それを確かなものにしていきましょう。
 
3か月コースに参加した後、仲間と毎月、自主グループでウィッシュリストづくりを続けている舟之川聖子さん
時々私のココロカフェにもスポットで参加してくれます。
 
とても興味深いnoteを公開してくださっているのでご紹介させてください。
 
 
ちょっと不思議なタイトルですね。
 
確定申告というタスクを、ただやっつけ仕事としてこなすのではなく
気の重さの奥にある、嘆きを嘆き、
そこで満たしたかった望みとつながるとき、
ふつふつと内側から湧いてくる
私は、このように生きていきたいのだ
という確かな願い。
 
その後に聖子さんが綴った、美しい願い事の文章をぜひ読んでみてください。
 
 
自分自身のココロの底から湧いてくる願いは
詩のように美しく、胸を打ちます。
 
今月はちょうど3か月コースの切れ目、おためしの1dayワークショップを開催します。
 

4/24 新月のココロカフェ・オープンクラス @オンライン

1度参加してみて、「これは3か月続けてみよう!」と思い立ったら、

 

5/22~ 新月と満月のココロカフェ 3か月実践会 @オンライン

にお申込みください。
3か月、ウィッシュリストを書き出して、見直して、行動する中で

これまで叶わなかった願いごとの、ストッパーになっていたものに気づいたり

繰り返してきたパターンを脱却できたり

祝福と感謝の習慣からパワーをもらったり

と、

願いを叶えるコツをどんどん自分のものにしていってくださいね。

そして、

周りの人へも、このエネルギーをシェアしていってもらえたら嬉しいです。
応援しあえる世界を創っていきましょう音譜

 

状況がどうであっても、

自分自身の大事にしたいものがわかっていたら

あとは工夫しながらそれを叶えていくだけですよアップ

 

みんな大好きそぼろおにぎり。
朝、自分が食べるついでに適当ににぎって積んでおくと、だんだん減っていくのが嬉しい。

 


完全栄養食!長崎皿うどん。

 

 


パクチーが安かったので、刻んであれこれに入れ放題を楽しんでいます。

 

 

色とりどりの野菜でピクルスを仕込みました。

 

 


大皿に入っているのは、新玉ねぎに埋もれてみえませんがw、
立派なカツオのさくをにんにく醤油に漬けてサラダにしました。
いま、飲食店が営業自粛のためスーパーにお買い得なお刺身がたくさん出ているそうです。

 

 


これは、皿うどんにいれるために解凍した海老を入れ忘れてたので翌日チヂミに。
しかし紅ショウガの汁を入れすぎてしょっぱくなってしまった。あせる

 

 


きょうは鶏むね肉のザンギ(から揚げ)。夫I氏作。

私は、このように美味しく楽しく美しい食卓を囲んで、生きていきたい。

本当は、家族だけでなく、いろんな人と。
その日まで、今ある環境を最大限味わいながら過ごします。
 
この新月にはどんなリストを作ろうかな。
 

・・・・・・・・・・・・・・・

募集中の講座
・・・・・・・・・・・・・・・・・

虹大切な人をエンパワメントする聴き方

ブライト・リスニング入門講座 @オンライン

5/2(土)10時~12時
5/15(金)10時~12時

 

アップ流派問わず参加できます。セッションはナマモノ。本気の10回コース。

5/14~ カウンセラーズゼミ5期募集中 @オンライン

 

サーチそういうライチはどんなセッションしているの?20分×2本大公開!

4/28(火)聴くプロのための公開カウンセリング研究会vol.20 @オンライン

 

4/29(水・祝)ベルパートナーシップ向上講座 残席1

 

満月夢を叶えるコツ・夢を応援するコツをマスター!

4/24 新月のココロカフェ・オープンクラス @オンライン

5/22~ 新月と満月のココロカフェ 3か月実践会 @オンライン

 

無料・リスニングママ・プロジェクトの「聴く」入門・リスナー養成講座説明会

↑ 5/9(土)を担当します。オンラインです。

 

無料のみんなで話せる場もやってます!
モヤモヤ保護者のためのオンラインおしゃべり会

 

個人セッションはこちらから オンライン・オフラインとも承ります。

 

講演・研修・ワークショップなど承ります。

 

手紙 こちらから