湯気の立つ水餃子。
逗子で開催された、水餃子を皮から作ってはふはふ食べる会、に参加してきました。

 

 


このバット4枚分作ったかな?
もはや瞑想。みんなだんだん上手になって、麺棒をころがす音が機織りのように規則的になっていました。


焼いてみてもおいしい。肉汁じゅわ~の小籠包風。

 

 

 


陽のあたる縁側

 


たくさんの人が行き来する玄関。
今日は台所では販売用のお惣菜がつくられ、
水餃子をひたすら作る私たちの部屋の隣では
「星野源を語る会」が開催されていました。
なんと面白い場所!
 
こちら、原っぱ大学さんの運営のようです。
100saiという古民家。
世の中には素敵な場所とおもしろいことがいっぱい。

東京で知り合った、工作家の 吉田麻理子さんが、鎌倉に移住されてからもインスタやFacebookをフォローしていたところ
この水餃子の会を知って、さっそく申し込みました。
 
逗子までプチリトリート。家屋に、人に、食べ物に癒されました。
集まる人たちも魅力的で、「素」で話せる場。

 

 

 
そして、ランチタイムにここで落ち合って、
やはり東京で知り合いこちら方面に移住している友人の美菜子さんの新居にも遊びに行かせてもらいました。
 
以前、移住してしばらくしてから遊びに行ったおうちも素敵でしたが、
こちらのブログに訪問記あります)
 
そのすぐ近くの、もう少し大きいおうちに引っ越しされて、
今度はそのおうちを断熱DIYしよう、というワークショップを企画されています。

古民家が大好きで、でも寒いのが大嫌いな美菜子さん。
DIYでなんとかしちゃおう、しかもたくさんの人の手で!そしたらほかにも古い家屋がそのまま残される可能性もあがる。
 
前回の訪問の時には、「暮らしって選べるんだなあ」という感想を持ちましたが
今回は「暮らしって作れるんだなあ」と思ったのでした。

 

 

 


立派な梅の木に花がたくさん咲いていました。
そして手作りの梅ジャムとふきのとうをお土産にいただきました。音譜

 

 


大きな平屋。築95年くらいだそうです。
 

 

 


帰り道。小道にはみ出す元気なお花。
 
すっかり英気を養って、
幹線道路沿いの我が家へ帰ってきました。
麻理子さん、美菜子さん、ご一緒したみなさん
ありがとうございました。

私はしばらく東京にいるけど、こんな風に行き来させてもらえるってとっても豊かアップ
この行き来を日本全国、世界にも広げていきたい。
しかも、そこで暮らしている人を訪ねる形が好みです。
知らない土地をひとりで歩き回るのはあまりむいてない(迷う笑い泣き
あなたはどこでどんな風に暮らしていきたいですか。
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

募集中の講座
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブライト・リスニング入門講座
ブライト・リスニング本講座@新宿
ブライト・リスニング本講座@小田原
聴くプロのための公開カウンセリング研究会@オンライン
頑張り屋さんのあなたのための・お願い上手になるコツ講座@オンライン

 

個人セッションはこちらから

 

講演・研修・ワークショップなど承ります。