娘nikoの17回目の誕生日でした。
チーズケーキが所望だったので、レアとベイクドと2種類を購入。
デコペンを買ってきて、落書的なラブレターを。
チーズケーキが所望だったので、レアとベイクドと2種類を購入。
デコペンを買ってきて、落書的なラブレターを。
夫I氏は、ボンゴレ作るって言ってたんだけど、
誕生日だからやっぱり寿司でも買ってこようかなんて言ってたんだけど、
本人が帰宅したら「ボンゴレでいい」ってことで
こんなワイルドなお誕生日ディナー。
サラダもいらないっていうから私は洗い物だけした。
サラダもいらないっていうから私は洗い物だけした。
全員笑顔で、幸せでした。
あとから外食して帰宅したシェアメイトのRちゃんは4~5回「おめでとう」って言ってくれてた。
あとから外食して帰宅したシェアメイトのRちゃんは4~5回「おめでとう」って言ってくれてた。
「大事なことですから、何回も言います」
って。(泣)
第一子ichikoの誕生日もつい先日だったので、
第一子ichikoの誕生日もつい先日だったので、
家族LINEでお祝いを贈り合うシンプルな交流で
私はじゅうぶんこころあたたかく
あらゆる人ものことに感謝でいっぱいなのだが
私はじゅうぶんこころあたたかく
あらゆる人ものことに感謝でいっぱいなのだが
実際子ども本人たちがどう感じているのかはわからない。
妊娠も出産も人間としての成長についても、
知識も経験も指針もないまま突入した子育てという世界は
確実に私を成長させ、幸せに導いてくれた。
子どもたちには、感謝しかない。
子育て歴27年
めちゃめちゃ不十分でさんざん人に迷惑かけたけど
いま、事件が起こるたびに言われている、
「未熟な人は子どもを産むな」みたいな論は間違ってる。
出産時あんなに未熟だった、
こんなにいまだ未熟な私の、
子どもたちが素晴らしいから。
この存在の説得力。
人は成長するんですよ。それぞれのスピードで、タイミングで。
人は成長するんですよ。それぞれのスピードで、タイミングで。
だから、成長の前に妊娠出産がきても、
社会がフォローしようよ。
私がいっぱいいっぱいな時(だいたいいつも)
子どもたちが差し出した手を、私以外の人がたくさん握ってくれた。
その時、私の手も、握ってもらえてたんだな。
あらためてみなさん、ありがとう。
そして、娘たちよ、ありがとう。
子育てには、たくさんのコツや知っておいたほうがいい仕組はあるけど
それを知ったら親になる資格が取れるっていう形は恐ろしいと思う。
社会の方に、子どもを育む器があれば、誰がいつどんな環境で生まれても育めばよいのだ。
資格が必要なのは親でなく(すべての責任を押し付けられがちな母でなく)
社会だ。
生まれた子どもたちが、
そこがどこであっても育まれるほどに社会が成熟するようにと
明日もまた草の根のことをやろうと思います。
冬の雨上がりの青空と柚子。