すっかりブログ更新ができないままでした。
こちらではご無沙汰しておりました。
ではそれぞれの頻度で更新しております。
この1か月半は、出張やら発表やらイベントやらが目白押しで
それぞれに集中しているあいだ
ブログに向かえずにいましたが、ちょっとひと段落。
この濃かった1か月半のことは年末年始かけて振り返って残しておこうと思います。
今日は、表題のおしらせを。
3年前に復活したこぶたカフェを、
この12月でまたいったん終了とすることに決めました。
ドラマ「凪のお暇」を手掛かりにモラハラについて語ろう!
ということで、読書会とも映画の感想を話すのとも違う趣旨で
冒頭にドラマの概要を解説してから語り合う、という新しいこころみ。
ちょうど、ドラマを観た人、
ドラマを途中から観た人、
漫画だけを読んだ人、
というメンバーで話すことができ、面白かった!
こんな風に、ここしばらくのこぶたカフェでは、、
奥のテーブルで私が何かお話会的なことをやり
店内に1~2個のブース出展があるような形式で開催してきましたが
店内に1~2個のブース出展があるような形式で開催してきましたが
こぶたカフェ全体での告知もままならない日々が続きました。
定休日をお借りしてのイベントとして開催するよりも
イルソーレGaoさんの通常営業日に、テーブルをお借りして個別に出展をしたほうが
出会いの量も増えるのではということで
12月を最終に、来年からはライチのお話会や、その後に聴きカフェなどを
曜日にもとらわれず気ままに開催させていただこうかと思っています。^^
3年前の復活の際にはたくさんの方に喜んでいただき
本当に嬉しかったです。
今回の終了も、
なくなってしまうというよりは
みなさんの心のクラウドにあるこぶたカフェ、を時々思い出してもらいながら
かたちを変えてつながり続けるイメージをもっていただけたら嬉しいです。
最終回の私の出し物(笑)は、こちら。
休んだり、場所を移したりとかたちを変えながら成長してきたこぶたラボの歩みを振り返ることで、
いま、場づくりをしている方、これから仲間をつくりたい方の何かヒントになれば。どうぞ遊びに、話しに、来てください!
【ライチ式・居場所と仲間のつくり方~こぶたラボの16年~】
■日時 2019年12月16日 10:30~12:00
こぶたカフェは10時OPEN ランチ別途注文できます 14時まで自由に交流できます。ほかにも出店あるかも?ぜひごゆっくり。
■場所 上北沢イルソーレGAO
https://ilsolegao.jp/
■参加費 1000円~ ドネーション制 (こぶたカフェ入場500円別途必要です。 ランチは任意で800円でおいしい給食が食べられます)
■準備・持ち物 特にありませんが、場づくりについてなど具体的な質問がある方はメモしていらっしゃるとよいかと思います。
事前にメッセージで「ききたいこと」をお知らせいただければそこをカバーしてお話します。
その場で思いついたこともどんどん質問していきながら、場づくりについて仲間についてみなさんとお話できればと思います。
■定員 6名
単身でもお子様連れでもご参加いただけますが、保育はありません。
おもちゃコーナーがあります。
■発表 高橋ライチ
カウンセラー。聴く・聴くを伝える・聴いてもらえる場をつくる、3つのアプローチをライフワークとしています。
1992年に第1子出産後、性別役割分業や、夫とのコミュニケーション不全、育児環境などさまざまな疑問を持つ。区の主催する無料講座などに行きまくるが居場所なく、その後保育園に子どもを預けてパートで働き出すうちに離婚が進み、シェアハウスでの生活に突入。2002年に第2子出産後、10年前の孤独を思い出し、居場所と仲間を求めてこぶたラボを立ち上げる。
講座の企画運営が生業となり、カウンセリングに主軸を移しつつもこぶたラボでの出会い、ゆるやかなコミュニティに助けられ現在に至る。
こぶたラボ主宰
(株)タンジェリン・ラボ 代表
NPO法人リスニングママ・プロジェクト発起人
■お申込み このイベントに参加を押すか
こちらのフォームに12/16こぶたカフェ参加
【ライチ式・居場所と仲間のつくり方~こぶたラボの16年~】
■日時 2019年12月16日 10:30~12:00
こぶたカフェは10時OPEN ランチ別途注文できます 14時まで自由に交流できます。ほかにも出店あるかも?ぜひごゆっくり。
■場所 上北沢イルソーレGAO
https://ilsolegao.jp/
■参加費 1000円~ ドネーション制 (こぶたカフェ入場500円別途必要です。 ランチは任意で800円でおいしい給食が食べられます)
■準備・持ち物 特にありませんが、場づくりについてなど具体的な質問がある方はメモしていらっしゃるとよいかと思います。
事前にメッセージで「ききたいこと」をお知らせいただければそこをカバーしてお話します。
その場で思いついたこともどんどん質問していきながら、場づくりについて仲間についてみなさんとお話できればと思います。
■定員 6名
単身でもお子様連れでもご参加いただけますが、保育はありません。
おもちゃコーナーがあります。
■発表 高橋ライチ
カウンセラー。聴く・聴くを伝える・聴いてもらえる場をつくる、3つのアプローチをライフワークとしています。
1992年に第1子出産後、性別役割分業や、夫とのコミュニケーション不全、育児環境などさまざまな疑問を持つ。区の主催する無料講座などに行きまくるが居場所なく、その後保育園に子どもを預けてパートで働き出すうちに離婚が進み、シェアハウスでの生活に突入。2002年に第2子出産後、10年前の孤独を思い出し、居場所と仲間を求めてこぶたラボを立ち上げる。
講座の企画運営が生業となり、カウンセリングに主軸を移しつつもこぶたラボでの出会い、ゆるやかなコミュニティに助けられ現在に至る。
こぶたラボ主宰
(株)タンジェリン・ラボ 代表
NPO法人リスニングママ・プロジェクト発起人
■お申込み このイベントに参加を押すか
こちらのフォームに12/16こぶたカフェ参加
と明記してお申込みください。