読了本に付箋、またはKindleハイライトを持ち寄って、読書会やりました。
 

 


「母がしんどい」から始まって、

田房永子さんの著作は出るたびに唸っていましたが

今作がまた素晴らしい。

しんどい母から逃れて、

自立とパートナーシップに取り組むエイコちゃん。

娘が生まれ、息子が生まれ、

内なる「男への恨み」や
周りにあふれる男女児差別などに気づいていく。

 

さらには、

暴力と、性的関心・行動が弱い方へと流れる構造が、

実感をともなって、
図説をともなって、
展開されている。

目をそらせない。
わかってしまう。

境界線をなくし癒着した状態が、不快と安心をもたらしていること。

思考を消す子育て。

生まれてもいない自我は、何も選択できない、個が育てられていない。

 

元カレと夫。「居場所がない」の真相。

 

大いに話は盛り上がりました。

 

参加してくれたせいこさんのnote必読です!
「男の子のお母さん」

 


ぜひ読書会には来れなかったけど、この本の話したい!という方は

次回こぶたカフェのランチにでも話しましょう♪
次回は10月21日(月)です~

 

複数の人との感想交換をすると

・自分の考えが言語化される・思考が進む
・他者によってあらたな視点が得られる
・ひとりずつの個人的な体験と社会構造とのつながりがわかる
・自分の過去が対象化されて、これからはどうしたいかを選びやすくなる
・過去の時代が対象化されて、子どもには、社会へは、どう関わるかを選びやすくなる

 

などなど、
なんか文章にしたら堅くなりましたが

その場でこうシナプスがつながって発見の連続!みたいになって興奮です。楽しいです。

 

ぎゅっと集中した読書会のあとは、おいしい給食♪

 

毎回、このサラダのドレッシングの、ファンです。
メインもおいしいけれど、おしゃれな野菜の副菜もいつも楽しみ。
 
給食時の話題は、生理について。

これも盛り上がりました~~~
すこしづつ年代の違う女性の、生理にまつわる体験や情報は、
お互いに刺激になりますね。
 
こぶたカフェでは
他では出会えない人と会えて
他では話せない話題が出せる
そんな場として
活用してほしいな。
 
赤ちゃん・幼児連れでも
単身でもどうぞ。

次回は
 
宝石緑日時 2019年10月21日 10時半~12時(会場は10時~14時)
宝石紫参加費 こぶたカフェ入場500円
読書会参加費 1000円~のドネーション
ランチ 800円(任意)
宝石緑対象 女性
読了した本書をお持ちください。
「うまく話せるか心配」という方も、まずはみてるだけ・きいてるだけでもOKですよ。
 
宝石紫お申込みは

こちら
からお願いします!