今年で6回目になります
ブライト夏合宿寺子屋2019の募集が始まっています。
小学生が、お寺での修行をおさめ
母たちはコミュニケーションを学び、子どもたちの自立に向けて軸を整える3日間。
毎年、報告記事が未完に終わっており、昨年2018年に至っては書き出してもいない!
振り返り 2017
https://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-12377464102.html
振り返り 2016
https://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-12191488232.html
振り返り 2015
https://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-12080433782.html
振り返り 2014
https://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11915269122.html
何故書けないかというと、なんというか、ひとことで、これ、それ、と
起きた出来事、受け取った価値を説明できない体験なのです。
言語化には時間がかかるものの、
翌年には「今年もやるよね?」「そうねえ、やりたいよね・・・」
と毎年休むことなく開催してきました。
仏さまのお導き・・・?
理由はわからないけれどやることになっている、そんな感じで
たくさんのボランティアさんのご協力もいただきながら続けてこられています。
続けてきただけあって、この合宿の価値がだんだん私の中で言葉になってきました。
いまのところ、タイトルにあげた3つの価値を、私は感じています。
①心のふるさとができる。
自分が生まれ育つところ、父の郷里、母の郷里。
全部が同じ土地だったり、転居などがあったり、両親とも都内出身だったり、どちらか(あるいはどちらとも)縁が薄かったりと
いろんな事情で「ふるさと」がなくても、既にあっても、
もうひとつ、心が帰る場所としてのふるさとを手に入れることができる。
小学生の頃の、夏の1時期を何度か過ごした千葉のお寺。
境内の流しそうめん、汗だくの礼拝修行、BBQや花火、仏像や仏具の存在感、お経やほら貝、太鼓の響き、お護摩の炎。
海外駐在家庭のお子さんたちがたくさん利用してくださっているのも
とても良いと思います。
日本に住んで育っていても知らないかもしれない、伝統や文化に丸ごと浸かる3日間。
②地縁以外のつながりができる。
学校が楽しい人もつまらない人も、普段は学校のある地域からなかなか外へ移動できない子どもたちが
全国、世界からやってきた子と話したり一緒に活動をする機会。
地域に戻ってからも、思い出して、「ここだけじゃない」「ここにいる人たちだけじゃない」感覚をもっていられたら
それはその子の支えのひとつになるんじゃないかな。
③慣れないこと、予測できないことに挑戦する。
これはもう、苦手の度合い、子どもの適性にもよると思うのですが
説明されて準備されてする活動だけでなく、
たまには普段のルールが通用しないというか
ここでの前提がよくわからない場所で
混乱しながらも適応していくプロセスって
成長には必要なんじゃないかと思うのです。
何かで「プログラミングのように意図を実現させていく活動ばかりしていると、
世の中とはそういうものだ(意図を実現できるはずのもの)と思い過ぎてしまう」
という記事を読んで、そういうことだよな、と。
思い通りにいかないこと、予測のつかないことへの耐性、対応力。
アウトドアの活動は天気や自然という予測やコントロールしきれないところで
いかに対応しながら楽しむか、という力が養われる。
寺子屋は、自然ほどのダイナミズムではないけれど
違うレイヤーの力でそれを教えてくれる。
伝統や宗教が日常でない子にとっては、一種の異文化の中に放り込まれる感じ
いわばお寺留学みたいな感じ
なんじゃないかなあ。
大人にとっても、
知ってはいるけどここまで身近じゃなかったこと
知らなかったこと
祈りや信仰の意味、ゆだねるということ、などを再考する機会になると思う。
そして、大人には以下の3つも大きな価値だと思います。
④ほかの親子をみる・わが子との関係を見直す機会
⑤家事から解放される機会
⑥帰ってからのコミュニケーションに役立つ学び
消費のレジャーではない
母子ともに未来への投資となる合宿です。
お申込みは、こちらから。
【ブライト夏合宿・神崎寺寺子屋2019】
■日時 2019年8/2(金)昼現地着
8/4(日)お昼頃解散予定。
■定員 大人(女性)10名 と子ども20名。
参加の仕方は以下のパターンがあります。
★大人女性のみの単身参加もOK子どもの活気を身近に感じながら、大人のみの学び(コミュニケーションについて)が2時間×3コマ
★母と子、あるいは、友人親戚の子とのペアでもOK
★子どもの単身参加は、リピーターの小学生以上で本人の意思があればOK(この機会に母のひとり旅もお勧め!)
寺子屋プログラムの参加推奨年齢は小学1年生以上です。
が、小さなきょうだいの同伴や
未就学児だけど一緒にゆるやかに過ごしたい、という方もご相談ください。
■場所 神崎大師 真言宗醍醐派 大日山 神崎寺
千葉県香取郡神崎町
最寄駅JR成田線 下総神崎駅(成田駅から佐原・銚子方面へ3駅)
http://www.kouzakiji.com/index.html
宿泊場所はお寺ではなく、近くの宿泊施設です。
男児+男性、
女児+女性で大部屋就寝となります。
■費用(以下の合算となります)
●ブライト合宿基本参加費 20000円(1家族単位)
●お寺への奉納 5歳以上「大人も含めた」総人数 × 4000円
●寝具代 人数×3000円×2泊=6000円
●食費 中学生~大人5000円
小学生3500円
未就学児1500円
1日目昼~3日目昼まで。
素食を基本に、ありがたくいのちを頂きましょう。
※アレルギー対応はほぼできません。
●お風呂代(スーパー銭湯)
大人(中学生以上)800円×2日=1600円
子ども(4歳~小学生)500円×2日=1000円
以上の合算を、7/11開催決定のお知らせ後にお振込みください。
以下のものは各自払いとなります。
●交通費 最寄駅~下総神崎
●お土産など個人のお買いもの
(宿泊先、お寺の周囲にはお土産物屋やコンビニ等はありません。
帰りが高速バス、または車でお越しの場合は道の駅で買い物ができます)
※この合宿内では
すべて参加者の自己責任において行動するようにお願いします。
子どもたちのケガなどについて最低限の保険をかけますが、対人賠償などには対応しておりません。
■お申込み先 https://forms.gle/BvMDcUKYoUZ4qcor8
●お申し込み〆切●
7/20(土)を最終人数確定〆切とします。
7/11~7/31までに銀行振込みか、カード決済(ペイパル)にてお支払いをお願いいたします。
どちらも手数料はご負担ください。
■内容
子どもたち: 和尚様と修行
写経・写仏・念珠づくり・礼拝修行などなど・・・・
大人: コミュニケーション講座の受講