今年もよろしくお願いします。
お人形さんたちが入ってすぐのテーブルでお昼寝中でした。
いきなり和む。。。。
お人形さんたちが入ってすぐのテーブルでお昼寝中でした。

いきなり和む。。。。
今日のセットはバレンタイン

あゆみさんのブログに、可愛い息子ちゃん入りの写真がUPされているのでぜひ見てみてください!
いつも破格の体験価格で出店してくださっています。
初出店のスクラップブッキング、アルバムページor飛び出すバレンタインカードづくり
『ENJOY SCRAPBOOKING』の有希さんです。
せっかくたくさん撮った写真、アルバムに「しまう」のでなく、
おうちに飾るのもいいですよ~
というお話をされていました。
確かに!うちの娘も生意気盛り16歳ですが、1歳ころの可愛い写真が出てくると
そのたびに「ここに飾ろう」とディスプレイしていたりします。
それを目にするたびに、親も子も、あたたかい気持ちを取り戻す効果大ですね。
(ええ、思春期後期、今朝も言い合いしたばかりでした)
受付嬢はいつものめぐみさん@ハイコラ に変わって
ファイナンシャル・プランナーの島田久美江さん。
ニコニコ、あたたかく支えてくれました
私は、ブラインドの奥の「お話会」スペースで
新年の抱負を応援しあうお話会を開催していました。
3名の、ご縁のあるみなさんが参加してくださいました。
いつもまさに「引き寄せ」な、共通するテーマを持った人が集う、お話会です。
いつもまさに「引き寄せ」な、共通するテーマを持った人が集う、お話会です。
お互いの抱負を応援しあいました。
「まなゆい」は私の師でもあり大切な友人でもあるたまちゃんこと小玉泰子さんが
ある年に天啓を受けてさずかった(としか言いようがない!)手法で
自分の中にある対立やネガティブな気持ちや大きな希望や、もともともっている力
いろんなものを統合して超ハッピーになる不思議な『おまじない』です。
詳しくはこちらで公開されています。
今日も、お互いに応援したりされたりするうちに
全員がとてもいい表情になっていって
その輝きにまた全員が幸せになるという時間になりました。
そう、みんな、自分の顔は見えてないんだけど、
目に映る参加者さんみんなとってもキラキラと美しいんです。

そう、みんな、自分の顔は見えてないんだけど、
目に映る参加者さんみんなとってもキラキラと美しいんです。
この時間、私も本当に幸せ

幸せな気持ちで「給食」へ!
お料理がおいしいんです。(普段の営業日もお子様連れウエルカムです
)
さらに、定休日を利用して開けてくださっているこぶたカフェの日には

さらに、定休日を利用して開けてくださっているこぶたカフェの日には
料理家でもあり3児の母でもある亜耶さんが(またはイルソーレGAOのシェフが!)
愛と工夫と自由さと技術をもって提供してくださるメニューなんですよ
今日はやわらか~い、スパイシーだけど辛くないタンドリーチキン、
添え物のように盛られていたけど、これだけでもどんぶりで頂きたいラタトゥイユ、
コーンとポテトのバジルサラダ、
もちもち生パスタ・マッシュルームのトマトクリームソース、
グリーンサラダwithイルソーレGAO特製ドレッシング(これの大ファンです、わたし)
玄米or白米(お子さんにはふりかけも!)
りんごのコンポート&ヨーグルト
あ~~~~おなか一杯だけど
愛と工夫と自由さと技術をもって提供してくださるメニューなんですよ

今日はやわらか~い、スパイシーだけど辛くないタンドリーチキン、
添え物のように盛られていたけど、これだけでもどんぶりで頂きたいラタトゥイユ、
コーンとポテトのバジルサラダ、
もちもち生パスタ・マッシュルームのトマトクリームソース、
グリーンサラダwithイルソーレGAO特製ドレッシング(これの大ファンです、わたし)
玄米or白米(お子さんにはふりかけも!)
りんごのコンポート&ヨーグルト
あ~~~~おなか一杯だけど
お代わりもしちゃう。毎回。
そして、午前それぞれのイベントに参加していた人たちが
ゆるやか~に混ざり合うランチタイム。
もうすぐ復職、保育園の発表待ち、という方や
幼稚園のプレに行ってるという方
この先の教育の話
この先の教育の話
出店者さんの活動場所やイベントの話
3人目の出産についてのお話
色んな話題が浮かんでは流れていく、
子どものいる人いない人、
母でも乳幼児の母、小学生の母、中高生の母、成人の母、入り混じっています。
子どものいる人いない人、
母でも乳幼児の母、小学生の母、中高生の母、成人の母、入り混じっています。
講座とはまた違った、心地よいおしゃべりの時間。
これ、例えば住んでる地域のひろばだと、もしかするともっと緊張するかも?
16年前にこぶたカフェを東中野で始めた時、
地域の親子の交流、というようなことをぼんやりと想定していたけれど
それはもう行政がやっているひろばなどにあるんですよね。
活動を始めてみると、千葉埼玉神奈川都下とけっこうさまざまな地域から
こぶたカフェ&こぶたラボを目指して来てくださる方が、メインの活動になりました。
近いのも大事。
でも、近い人だけが集まってるわけじゃないのも、素敵。
ちと遠いけど、なんか話が合う人がいるなら、また行こうと思う。
なかなか話とか落ち着いてできないけど、子どももウエルカムで
さらにファミレス的な食事とは全く違うものが食べられる場だから行く。
そんなことをやってきたんだなあ。
そして、続いているのは、やはりそこに価値があるんだよ、
と私の中でも何かわかりかけている・・・・
そんな2019年こぶたカフェはじめでした。
そんな2019年こぶたカフェはじめでした。
終わり際に、来月の出展者さんが、チラシをもってきてくれました!
ひとつテーマを選ぶとしたら、子ども、夫、自分、どれを観てもらいたいですか?
あ、あとですね!双子のママさんでもあり、
さらにご本人も、双子のごきょうだいがいらっしゃるそうです!!
ここでも何か、お話したい人、ウエルカム!!
次回こぶたカフェは2月25日です!
16年、かたちを変えて続いているこぶたカフェ。
来月はどんな出会いと交流があるのか、楽しみです。
来月はどんな出会いと交流があるのか、楽しみです。
出展者も募集しています♪
をチェックしてくださいね!メッセージからお問合せいただけます。