赤ちゃんを育ててるときも
幼児を育ててるときも
学童期、思春期になっても


ついつい

ネット観たり本読んだりTV観たりして

「こうするといいよ」

「こうしないとマズいよ」

って情報が入ってくると

 

「いいお母さんにならなくちゃ」って焦ってしまう。

 

自分はダメなんじゃないかって

自信がなくなる。

一度自信がなくなると、

どんどん自信がなくなる。
ひとつの方法を一生懸命やろうとしてるのに

その方法を否定するような情報が目に入ったりしてもう。

 

何を選んだらいいのか!

 

個人セッションでやっているのは

何を選んだらいいのかの、基準を自分の中に作っていく作業。

もともとある場合もあるし、あらためて構築する場合もある。

 

外に流れている情報は、その発信者がそれぞれの価値観でよいとしているものだから

違う人間だもの、相反するものも出てくるよね。

 

思春期の子どもは

こうした大人のゆらぎ、自信のなさ、矛盾、を

見抜いてくれちゃいます。

 

image

(笑)

 

実体のない「良い母」になろうとするんじゃなくて

そのまま、ありのまま、等身大の自分を見せながら

一緒にもがいたり反省したりして

成長していく覚悟があれば

 

思春期は怖くありません!

 

子どもの思春期と一緒に

もしあなたの中で暴れる「少女の自分」をみつけたら

自分の思春期にもケリをつけるチャンスです。
より成熟したわたしを目指して♪

 

自分の思春期はしっかり終わっているよ、という人は

子どもの思春期は、そのまま軸をしっかり持ち、

人として向き合えばOKです!

 

半年サポートコース内容

 

ともに子どもたちの成長を祝福して、この山を越えましょう富士山

 

image