時々訊かれます。
カウンセラーはストレスなんてないの?
 
いやいやもちろん日々たくさんのストレスがあります。
 
ただ、ストレスは成長刺激でもあるし
(だから子どもを完全なノーストレスにしてあげようと思わなくていいですよ)
 
「ストレスはあって然るべきもの」と思ってるので
あること自体に動揺しない、そこが大きいのかもしれません。
 
頑張り屋さんでポジティブで建設的な人は
「ストレスをなくさなきゃ!」って頑張ったり
「ストレスなんてありません」ってふりをしたり
するのが大変だったりします。
{862DB130-5628-498A-976E-81EB888F4F25}
晴れの日ばかりでは美味しいお米はできないし。
 
雨を想定する(ストレスはあるものとして考慮する)ことで
傘を持つなどの対策ができます。
 
対策が間に合わなくて、ずぶ濡れになったら
家でゆっくりお風呂に入って早く休む、とか対処すれば
風邪もひかずに済むし、むしろ数日間分溜めてた疲れが取れることも。
 
なので、ストレス(雨)は、活用すればよいのです。
対策する(傘を持つ)、対処する(濡れてしまったら温まる)、
そこから得られるギフトをしっかり受け取る(作物のためとか飲料水にするとかかな)。
 
普段から、小さなストレスをしっかり癒しながら居られると
大きなストレスにも対応できる知恵と反射(習慣?)が身につきます。
 
今日は気持ちのいい青空の下、私の学びのニーズを満たしてきました。
ストレス対応だけでなく、日々幸福度を上げておくのも、免疫力を上げる方法ですね。
 
で、それで足りない分を移動の合間に補充・・・
 
{8691EAEF-73E0-4CF6-BDF8-F7E4389717A9}
駅蕎麦でヱビス。ウシシ
 
ココロの免疫力を上げて、午後から臨んだのは
娘niko(中2)との、高校文化祭見学。
今月3校行く予定。
 
{423365C3-9F27-4E95-B546-FE7A695D0AAD}

手作りの装置がいろいろあって、高校生たち、楽しそうでした。

私の顔に険があるのは、疲労のせいです。

 

私「ここに通うイメージ湧く?」

niko「そーゆー質問うざい」

・・・・。

無言でジュースを飲む母子。

 

その後もかみ合わない会話を繰り返す母子。

 

一事が万事こんな感じで母は疲れましたよ。。。思春期め。

 

帰宅して2時間夕寝。

睡眠もストレスを癒すにはよいツールです。休息のニーズが満たされました。

 

そして、ゆっくりペースで1品ずつ夕飯を気ままに作りました。

娘nikoには「またそーゆーつまみみたいなのばっかり作って」

と文句を言われつつ

自由とクリエイティブのニーズを満たす方向で。

 
{1772EBF6-D358-4D4F-A4C1-D1B683DA3458}

数日前にゴーヤとツナのパスタを作った時に具だけ取り分けておいたものを

炒めなおして卵でとじて、おかかをかけて。

スピード調理で1品。本日の突き出し。

 
{A9371553-0FF1-47DE-B2C0-7C109EA2DEF4}
炊飯器でじゃがいもを蒸し、バターや塩やマヨで食べてもらう。
れんこんのにんにくオリーブオイルソテー
ニラとニンジンと干しエビのチヂミ
 
{D1F7CC2D-A629-4249-859B-C6DFCF82A177}
何日前かの肉じゃがの最後の煮崩れたとろみのある汁でひき肉とピーマンを煮て
春巻きの皮で包んで焼いてみましたが失敗。
水分が多すぎて破けた。。。
 
{C27F8CE6-DFBE-4835-82D5-D1F76FA0D31D}

残りは油で揚げました。

少し皮が余ったので、チーズと海苔を巻いたやつも作りました。

じゃがいもの残り汁を汁活(汁活用)できてよかった。達成感。

 

ここまで作り終えて21時半。これは家事としての食事作りではなく、趣味です。

これが許される家でよかった。

 

家族はのんびりダラダラとTV観ながら出てきた順に食べてくれました。

ありがとう。

 

そのままのんびりTV観てあーだこーだと大学生シェアメイトのRちゃんとおしゃべり。

彼女はnikoみたいな反抗期ではなかったそうなので

そんな話もして、昼間の疲れも癒されました。

ありがとう!

 

そして深夜に、仕事仲間とSkype会議。

満たされたニーズは数知れない。

つながり、あたたかさ、いてくれること、活動、表現、聴いてもらうこと、、、

 

こうして、

ストレスも喜びも、両方を1日のうちで味わいつくして
この、味わうことのために生まれてきたんだなあ。と思う深夜。

 

明日の天気は?

晴れであれ、雨であれ、それぞれに美しい。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ココロの声を聴く、聴き方

ブライト・リスニング
本講座9/20、27、10/4、11 開催決定!

体験会は9/17(土)、10/18(火)です!

 

個人セッション「ブライト・マインド・カウンセリング」

話せる場・聴く力をすべてのママへ
リスニング・ママ プロジェクト

 

10/19 子どもの話を聴くコツ講座@新高円寺ふみかか亭