
昨年は引っ越し後のばたばたで行けなかった夏の川原キャンプ。
今年は、早めに行こう!と決めて金、土で行ってきました。
例年、お盆に行くと、地元のヤンキーバーベキューでひしめく川原も
今回はガラガラで、ひろびろのびのび遊べました。
イカ、はたはた、スペアリブなど焼いて食べました~。
この川原の近所に住む友人は農夫です。
自家製のきゅうり漬や茄子漬も持ってきてくれました。
ミニトマトもたくさん。
朝は畑で収穫させてもらいました。
この川原の近所に住む友人は農夫です。
自家製のきゅうり漬や茄子漬も持ってきてくれました。
ミニトマトもたくさん。
朝は畑で収穫させてもらいました。

2日目には初・川遊びの4歳児さんも合流!
同じ川で、近所の保育園児がじゃぶじゃぶ入っているのを見て
私も!と駆け出すちびっこ。
左にいる大きな青年は、ichikoと一緒にシェアハウスで育ったTくん。
ビデオカメラでみんなのインタビューなどを撮っていました。

niko中2とMちゃん小5は何度も来ているので川原満喫。

お昼に農夫S氏がひよこ豆と自家製野菜のサンバル・カレーを作ってくれました!!
世界各国を旅してきたS氏。
インドや南米を回った青年Tくん。
そんな話を聞きながら川原で食べる野菜カレーは
「自由」の味がしました。
シェアハウスで人生の一時期を共有した仲間が
現在はバラバラな場所で暮らしながらも
こうして時々集まると
何の気がねもいらずに親しくリラックスして楽しい時間が再生される。
一緒にいるけど
思い思いに過ごしてるのがまた心地よい。
幼児だったTくんは大学生となり、彼女を連れて参加してくれて
ドキュメンタリー映像を撮り
幼児だった娘ichikoは、木陰で漫画のプロットを書いては眠り、
時々川に足を浸して過ごす。
ichikoがシェアハウスへの道をつなげてくれて
nikoの出現がこぶたラボを私に立ち上げさせた。
こぶたラボで、あんどうりすさんによる川遊びやアウトドア講座のおかげで
気楽に安全にキャンプを楽しむことができるようになって。
その子どもたちが、子どもたちのご縁でつながる人たちが
それぞれの離れた時間を持ち寄って
ともに過ごす。
子どもたちのもたらしてくれた豊かさを
今年もこうして味わえたことに感謝。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8/2 長年の英語学習でなかなかしゃべれるようにならない人のための英語セミナー
8/10、31 リスママおはなしデー で担当リスナーやります
8/23 育児支援のホントノトコロ、トークライブ

9/20、27、10/4、11 開催決定!
体験会は8/30(火)10時~12時
9/4(日)離婚・再婚のおはなし会