
お花見、行きましたか?
先週のまだ桜咲きかけの日曜に、
我が家は昨年まで住んでいた東中野の神田川沿いへ出かけ
シェアハウス時代の友人たちとお花見してきました。

寒いからあたたかいものを・・・と
前の晩、もち巾着(もち、ひき肉、甘辛く煮たごぼう入り)と大根の簡易おでんを仕込み
カセットコンロで。

前夜から漬け込んだ鶏肉2キロでザンギをひたすらあげる夫I氏。

出し巻き卵は卵14個分作りました。
そろそろ、卵焼き用の鍋が欲しいね、なんて話しながら。
夫I氏、だんだん上手になります。

鶏のから揚げで残った粉は、その場でチヂミにしてしまえば、捨てずに済みます!^^

もうメンバーは誰も住んでいない東中野の
桜の下、
19年(!)の月日を超えて
当時、それぞれに夢中で生きていたなあ、
楽しかったなあ、
いろいろあったけど、
ほんと楽しかったんだよなあ。
ものすごく、許されてきた、受け入れてもらってきた、
インクルージョンのニーズがずっと満たされていたことを味わいました。
個性豊かなメンバーは
いまもいろいろありながら、暮らしを営んでいる。
2歳の子は21歳に、4歳だった子は23歳になって
そこで生まれた子は13歳。。。
昨日のブログでも、
タイムマシンに乗ったように時空を超える感覚を書いたけど
日曜にも、さらに長い年月の時空を超えていたのでした。
(その後体験会やらお茶会やらリスナー養成試験やらが立て続けにあり
花見の記事がなかなか書く時間とれず。やっと書けた!)
ここのところ、繰り返し起きていることが
私に何か伝えたがっている。
耳を澄ませていくと
「すべて資源なんだよ」
と言っているようです。
これまで経験してきたこと
通り過ぎて通り抜けたわけじゃない。
すべてが私の中に蓄積されている。
自分の中のリソースとしてあるのだ。
それは自分の使える財産なのだ。
離婚を機に、シェアハウスを立ち上げ、
すったもんだしながら
朝まで飲み、語り、つぶれ、吐き、
子育てしたり、人に寄りかかったり、人の迷惑顧みなかったりしながら
受け入れられ、愛し、許され、分かち合い、暮らしてきた。
その経験も
時間も
人との間にあるものも
すべて
私の
子どもたちの
それぞれのメンバーの
資源。
何も失っていない。
すべて内側にある。
あなたの内側にも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シンプルだけど、奥底に届く。
ココロの声を聴く、聴き方「ブライト・リスニング」
次回は4/26(火) です!
4人以上集まれば、出張もいたしますので、お声かけくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆リスニング・ママ プロジェクト◆~聴く力・話せる場をすべてのママへ~
高橋ライチ 個人セッション (対面・Skype)
ブライト・マインド カウンセリング・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・