・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はちさんの段取り講座を2回やりましたが
日常の家事の中で、思わぬ効果がありました。
それは
「はちさんも、受講したほかの人も、
いまごろ何かしらの『段取り』をやってるかも」
という連帯感。
なんだか楽しいんです。
下ごしらえすることが。
講座に出るまでは、家事は家の中だけのことだったのが
講座後はシェアできる場がある。
(FBページに遊びに来て下さい。杉並区以外の方も!
お知恵などあれば講座の受講に関係なく書き込みしてね。)
ひとりじゃない。
各家庭で、行われているまいにちのこと。
各家庭の家族が笑顔でありますように。
子どもたちがいずれ自分たちのくらしを賢く楽しんでいけますように。
なんだか、祈りの気持ちがわいてくる(笑)。
そして、
この連帯感が、自分自身にも向けられる。
前回6月のはちさんの段取り講座の時には
「昨日の私にありがとう」
という言葉が刺さりました。
しつこくもう1記事書いてるな。笑。
「昨日の私にありがとう2」
今回、9月の講座では
段取りによって助かった時の自分(ありがとう、と言ってる瞬間ね)よりも
段取りをしているほうの自分、の気持ちにフォーカスできました。
講座が、というより私の感覚として。
昨日の私に「ありがとう」
と言われるように、
「未来の私に、ナイスパスを出す」
という感覚。
疲れているであろう夕方の私をいたわる。
急いでいるであろう、平日朝の私を助ける。
そんな感じ。
時間軸の、違う地点に立っている自分とチームを作り、
チームメイトが動きやすいように
今のポジションをとる。
で、このチームの中に自分だけじゃなくて、家族も入ってる感じ。
計量済みの米
たたき梅。
シュートを決めるんじゃなくて、
小さいパスを出していく。
なんか楽しいぞ。
今日は燃えるごみの日だったので、
冷凍庫の生ごみ入れと、ついでに引出トレイも洗ってスッキリ。
ベランダにある、燃えるごみをストックしているポリバケツには
冷凍庫の生ごみも忘れずに、と表示。
私にも、私以外の家族にも。
…もう少し、字は丁寧なほうが気持ちよいね・・・さあ、今週は
干し野菜の講座がありますよ!
あと少し、お席あります。
長持ち・栄養価UPの干し野菜講座!
日時 9/18金 10:00~13:00
会場 カフェ・バードバス (杉並区和田)
持ちもの 筆記用具
参加費 2000円 (レシピ・ランチ代込み)
対象 杉並区在住・在勤の方
定員 10名くらい
長持ちする&栄養価もUPしちゃう、うれしい干し野菜。
おひさまのちから+風のちから+時間のちからを借りて、
まるで不老長寿の魔法をかけるみたい?
野菜やきのこの干し方のコツ、活用の仕方のコツを学んで
実験気分で、おうちでもやってみよう~!
干しきのこマリネや端っこ野菜のドライカレーなどの特製ランチつきお申し込み、お問い合わせはこちらから!
・3日以内にお返事が届かない場合は、メール事故の可能性があります。
お手数ですが再度お問い合わせください!
・迷惑フォルダや携帯の受信設定もご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ココロの声を聴く、聴き方「ブライト・リスニング」
本講座平日開催日程調整中
体験会は9/29(火)10:00~12:00@中野
今回は和室です!ハイハイ前までの赤ちゃん参加OK!
ブライト・リスニング基礎コース 開催決定!
10/9、16、23 9:45~11:45 @中野・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お話聴きながら、ともに手を動かします。
出張します・聴き家事
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
じっくりがっつりテーマに向き合うには、こちら。