今日は、今週私が
春分の新月ココロカフェを開催する
大森の おやこカフェVerdeさんで
プロによるおそうじ術の講座があるときいて行ってきました!
春分の新月ココロカフェを開催する
大森の おやこカフェVerdeさんで
プロによるおそうじ術の講座があるときいて行ってきました!
チーズケーキとハーブティー
お店は子どもたちの声でにぎわっています。
上半分だけ掃除したの図。
よくみると水位の水垢リングがキレイになくなってますよ
グッズが欲しくなる!
100均(しかも2社名指しで)、ホームセンター、コスト○、ネットショップと
どこの何がおすすめか教えてもらっちゃいました。
ガスレンジも
シンクも端からピカピカ
傷をつけない、塗装をはがさないやり方。
多少の傷はOK、塗装ははがしてから塗りなおせばOK,
どちらもあり。^^
プロの手さばきをみてると
うちにも来てほしい・・・・そのあとキープしたい。
そんな方には
今回の講師「おそうじ王子」の経営する会社はこちら。
おそうじのコツは
汚れの見分けと、汚れている箇所の素材の見分け。
私はこぶたラボでひろえさんのナチュラルクリーニングを教えてもらったから
酸性・アルカリ性はアタマに入っていた。
ありがとう!ひろえさん!!
- ナチュラル洗剤で安・楽・早 ラクチンおそうじ虎の巻 保存版/本橋ひろえ
- ¥1,296
- Amazon.co.jp
あとは少しの便利グッズで
もっと家は快適になりそう。
まずは、ゴム手袋買おうかなあ。いつも素手でやるので爪もささくれもかわいそう。
掃除するのに、ムダな犠牲を払う必要はないよね。
こすらなくてもつけおきすればいいし。
温度と、酸性かアルカリ性かと、素材をよくみる。
掃除もノウハウではなく
応用できる「本質」を学べば
楽しく主体的でクリエイティブな行為になる。
こんな素敵な場所で
こんな素敵な講座が行われていますよ。
大森の方も遠くの方もぜひ一度足を運んでみてください♪