靴下問題続きです。
まだの方はこちらのリンクから先に↓↓お読みくださいませ♪

夫の靴下問題、どうしてますか?

「子どもにはああなって欲しくない」夫と暮らす ~靴下問題2~



facebookコメント欄にて

(男性)

あーわかった!この女性or作者は、めっちゃイライラさせる。
受動的怒りだ!

という書き込み。

そうそう!

この妻も怒っているし

それを見せられた夫もイライラさせられる。


靴下のことを話していても、

お互いに靴下じゃないところで

イヤ~な感情を感じている。





この感情と、その先にある望み

ここに共感がないまま






「靴下を伸ばして入れて欲しいの」

「あ~わかったよ!」 or  「そのくらいお前がやれ!」

がっくし・・・・


というやりとりをしても

不快なままだし

つながりは生まれないし

状況は変わらない。



問題は、靴下じゃないんです!




この妻は

靴下が丸まっていても

「大切にされている」「関心をもってもらえてる」「サポートがある」

と感じられている状態なら、

多分傷つかないのだ。


パート先のおばちゃんは、

自分がここに傷ついてない上

この主人公が何に傷ついてるのかに共感してないので、

気にすんな、うちの靴下のほうが汚いけど平気

さらに気になるなら「アレ」を使えば、という

ソリューションを出してくる。

アドバイス好きのみなさん、

共感なき解決策は、

本質的な役に立ちません



こんな書き込みも!



(女性)

私がこの状態だったとき、
ライチさんやまあちゃんによくお世話になってました。


ブライトリスニング講座

パートナーシップ講座で(^^)


あとはよく書いてました。blogとかMixi日記とか。

それでよかったのは自分を客観視できて、

状況を俯瞰できるようになったこと。


あきらめでもなく、

怒りを沈めるんでもなく、

状況を眺める位置を

いくつか切り替えたりする
だけで、

「あ、そっか~」となることが多くなって、

いろいろラクになったので、

やっぱり

ライチさん&まあちゃんは最強

だったなと思います(^^)v




わ~い!ありがとうございます!



まぁちゃんとは、この方です♪





セッションを受けたり、

講座を受けると

やり方がわかります。

わかってしまえば、

同じ現象でも受け取り方が変わる

コミュニケーションの仕方が変わります


変われるんですよ~~!!!


我慢したり

我慢しきれなくなってぶつけたり

あきらめて蔑んだり、

恨みや嫌悪感を溜めこんでしまうのでは

誰も幸せになりません。


妻も、夫も、子どもたちも…





知ること

コミュニケーションを選ぶことで、


もっと仲良く、幸せになれます



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パートナーシップ、親子、自己改革…本気で変わりたいあなたへ
3か月で変わる!短期集中セッション受付中

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ココロの声を聴く・聴き方
「ブライト・リスニング講座」
ただいま開催日リクエスト受付中

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
叶う・叶わないを隔てるものに気づき、修正できる
願いを叶える習慣 満月のココロカフェ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・