母カウンセラーで思春期突入娘nikoの母、ライチです。

今朝は昼夜逆転してしまった夫I氏が朝まで隣でi-phoneでyoutube観てたのが気になり朝まで眠れず(つまり私も昼夜逆転)、朝起きられず、nikoの冬期講習弁当をパスして買い弁してもらいました。
クリームパンと照り焼きチキンパンを食べたそうで、
それはそれで嬉しいnikoでした。

帰宅後、今月の小遣いを請求されたので
最近何かとさぼりがちな家庭での役割について問いただしてみる。

私「あなたのこの家での役割は?」
niko「はい!みんなを楽しませることです!」

思わず噴き出すのですが、ここで丸めこまれてはいけません。

私「それも大事な役割ですが、では、家事の分担としては何を担っていますか?」
niko「食洗機の片づけと、洗濯機をまわすのと、干してある洗濯物をおろすのと…」
私「紙に書いて貼っておこうか」
niiko「では、それ以外は一切やらないということで」
私「ふざけんな!

と根気がない私があきらめて、今月もいまいち家事の作業分担が明らかにならず。
夕飯は餃子だったのですが、包むのもダラダラ、おつかいにいくのもイヤ、その前に部屋の片づけもダラダラ、I氏の雷も落ちる。

すると、餃子の皮が足りないおつかいに誰が行くかという話になった時に
nikoは行きたくない、ママが行くのもいや、I氏と残されたくないという。
大変にもっともらしい理由

niko「だって、Iちゃんは些細なことですぐ怒るんだもん」

これにはI氏もかっち~ん!

I氏「お前が些細なことでいちいち怒らすんだろうが!!!!

気持ちはわかる!私もさっき怒った!でも・・・・

私「怒ってしまうのは、怒らせた人の責任じゃなくて、怒っている人の責任なんだよね。お前が悪いから怒られて当然、ではなくて…」

私だって、自分が怒っている時には相手が悪いと思ってることのが多い。
でも、間近で「怒られても当然なお前が悪い」という言説を聴くと、あ、それは違うよね、と気がつく。

怒鳴る→叩く→罰を与える

みたいなことに絶対の正義側に身を置いて麻痺してる部分が、大人にはある。
(少なくともうちの夫婦にはある)

わざわざイラっとさせておいて、こちらの矛盾を批判する手ごわい思春期は、
大人にとっても戒めの期間なのだろう。。。
子育て=人間修養のカリキュラムだなあと思う、12歳の母でした。


餃子は今年もうまい。3人で100個完食。


調理中にi-phoneがナベの中でDJしてたのは、音響効果を狙ってなのだろうか…


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分自身のココロの声に耳を傾ける時間
2015年の展望を描く
望年セッション受付中!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
通常の単発セッションはこちら
ココロに引っかかるもやもやストレスをスッキリ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パートナーシップ、親子、自己改革…本気で変わりたいあなたへ
3か月で変わる!短期集中セッション受付中

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ココロの声を聴く・聴き方
「ブライト・リスニング講座」
ただいま開催日リクエスト受付中♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・