いつも欲張って、この2倍くらい作ってしまうのですが
今日は1鍋分、大根1本半で。
心配なのは餅巾着を入れてないので暴動が起きるかも…
寒空の下、外仕事をしている夫I氏の夜食になる頃には
彼の好物のちくわぶは煮えているでしょうか。
私はちくわぶは特に好きなネタではありません。ひとりなら買わない。
だからこそ、ちくわぶを切る時に、「貢献」や「愛」や「居てくれる」といったニーズ(本質的な望み)が満たされる。
料理って食事って、生きる力だと思うのはこんな時。
塾の冬期講習から帰ったnikoはソファーでくつろぎタイム(笑)
youtubeをヘッドホンで視聴中。
この髪の編み込みは、いつの間にか自分でできるようになっていて
(私はできない、やったことない)
こんな身支度を朝、自分でして塾に出かけて行って、
帰ったらyoutubeみるぞ~、と楽しみにして、帰ってきて、
明後日からの正月特訓(名前がすごい)の電車の乗り換えを検索している。
おやつのシュークリームを3個食べたいと主張する。
すごいなあ。育っているなあ。
今日のお弁当は「小さいお握りを2個」とのリクエストでまるで幼稚園くらいの小さなおにぎり作りましたよ。主食は少なめ、おかずはたっぷりが好きなのは私と同じ。
いつもの卵焼きとウインナー、副菜は人参塩きんぴら、白菜と塩昆布和え。あと2日。頑張れ私。
(元旦お休みの後、まだ冬期講習は続きますが)
I氏が正月用に仕込んだ数の子入り浸し豆がおいしくできました。
半分冷凍して、少しづつ食べます。
浸し豆は、この日、頂いて以来、我が家の定番になりました。
ああ、家族で飲みに行けるご近所さんを失ったことを悼みつつ。。
(お引っ越しされたのです)
他家の夫氏の得意技を引き継いで
今年は数の子の塩抜きもうまく行った!!
このタイミングで夫I氏に
「今年を表す漢字は?」と尋ねたら
「豆」
と返ってきましたよ。
いまここに生きる男。
nikoは「幸」だそうです。
クリスマスにいろんなものを食べられたからだって。
(お友達の家で)
幸せで何より。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分自身のココロの声に耳を傾ける時間
2014年を振り返り味わい、2015年の展望を描く
望年セッション受付中!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
通常の単発セッションはこちら
ココロに引っかかるもやもや
ストレスをスッキリ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・自分自身のココロの声に耳を傾ける時間
2014年を振り返り味わい、2015年の展望を描く
望年セッション受付中!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・通常の単発セッションはこちら
ココロに引っかかるもやもやストレスをスッキリ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
パートナーシップ、親子、自己改革…本気で変わりたいあなたへ
3か月で変わる!短期集中セッション受付中
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ココロの声を聴く・聴き方
「ブライト・リスニング講座」
ただいま開催日リクエスト受付中♪- ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・