夫I氏は寝る前にさんざん自分の机で飲食して、
そのままにして眠る。
で、朝起きると、冷蔵庫にしまってなかった食べ物について私に小言を言われる。
今朝は、銀杏を食べたらしき塩が山盛り小皿に残ってたので
「Iちゃん、これ、塩出し過ぎ!もったいない!」
と指摘すると
「な~に、ライチは、朝から小言言ってんの!」
と逆襲されました。
I氏「知ってる?思春期の子どもに小言ばっかり言ってると、脳のはたらきが止まるんだってよ」
それどこ情報よ?
私「へ~、お前は思春期かっ!」
I氏「うん、俺、思春期~」
私「…でもさ、小言を言わないで、どうしたら塩を無駄に使うっていう現状を改善できるわけ?」
I氏「…それは、小言じゃない形で言えばいいんじゃない?」
私「…Iちゃん、お塩が山盛り残ってるけど、これはどうするの?」
I氏「捨てる~」
私「もったいなくない?」
I氏「もったいない~」
私「じゃあどうしたらいいかな?」
I氏「次から少なく出す?」
私「そうだね…」
これで次からI氏は塩を少なく出すのだろうか。状況は改善されるのだろうか。
私の胸いっぱいに湧きあがるアホらしさはどこで処理したらいいのか。
これは、深くココロの声を聴かずにノウハウ的に
処理したから、言葉とココロがちぐはぐになってしまったのですよ。
でも言えることは、多分小言では状況は改善しない。
小言にのっけるイヤミが激化する、雰囲気は悪くなっていく。
なぜかというと、小言は相手を悪者にしてるからなんだよね。
パートナーシップでは
相手を責めず自分を責めず、が必須です。
塩がもったいない
というシンプルなことであれば
もっと丁寧に、銀杏1人前に適度な塩の量について話し合えばよいし
そもそも今日残っていた塩は、結局私がぬか漬けに使用したので
もったいなくない。
小言の中身をもっとよく見てみると…
私は何に小言を言っているのか…
何が気に入らないのか…
塩の話ではなくて
寝落ちるまで飲食し続けることや
机の上に食品を出しっぱなしにしていること
が気になっている。
それは
I氏が「荒んでいる」ように見えるから。
私の内側に不安が波立っているのだ。
私の望みは
安心?
健やかさ?
つながり?
I氏の望みは
コミュニケーション?
FUN?
あたたかさ?
自己共感と、
相手への共感と、
コミュニケーションをすっとばして
「小言を言わない」だけを守っても
パートナーシップは育まれないのです。
(もちろん思春期の子どもとのコミュニケーションもうまくいきません)
詳しくは、
個人セッションかブライト・リスニング講座で。
そのままにして眠る。
で、朝起きると、冷蔵庫にしまってなかった食べ物について私に小言を言われる。
今朝は、銀杏を食べたらしき塩が山盛り小皿に残ってたので
「Iちゃん、これ、塩出し過ぎ!もったいない!」
と指摘すると
「な~に、ライチは、朝から小言言ってんの!」
と逆襲されました。
I氏「知ってる?思春期の子どもに小言ばっかり言ってると、脳のはたらきが止まるんだってよ」
それどこ情報よ?
私「へ~、お前は思春期かっ!」
I氏「うん、俺、思春期~」
私「…でもさ、小言を言わないで、どうしたら塩を無駄に使うっていう現状を改善できるわけ?」
I氏「…それは、小言じゃない形で言えばいいんじゃない?」
私「…Iちゃん、お塩が山盛り残ってるけど、これはどうするの?」
I氏「捨てる~」
私「もったいなくない?」
I氏「もったいない~」
私「じゃあどうしたらいいかな?」
I氏「次から少なく出す?」
私「そうだね…」
これで次からI氏は塩を少なく出すのだろうか。状況は改善されるのだろうか。
私の胸いっぱいに湧きあがるアホらしさはどこで処理したらいいのか。
これは、深くココロの声を聴かずにノウハウ的に
処理したから、言葉とココロがちぐはぐになってしまったのですよ。
でも言えることは、多分小言では状況は改善しない。
小言にのっけるイヤミが激化する、雰囲気は悪くなっていく。
なぜかというと、小言は相手を悪者にしてるからなんだよね。
パートナーシップでは
相手を責めず自分を責めず、が必須です。
塩がもったいない
というシンプルなことであれば
もっと丁寧に、銀杏1人前に適度な塩の量について話し合えばよいし
そもそも今日残っていた塩は、結局私がぬか漬けに使用したので
もったいなくない。
小言の中身をもっとよく見てみると…
私は何に小言を言っているのか…
何が気に入らないのか…
塩の話ではなくて
寝落ちるまで飲食し続けることや
机の上に食品を出しっぱなしにしていること
が気になっている。
それは
I氏が「荒んでいる」ように見えるから。
私の内側に不安が波立っているのだ。
私の望みは
安心?
健やかさ?
つながり?
I氏の望みは
コミュニケーション?
FUN?
あたたかさ?
自己共感と、
相手への共感と、
コミュニケーションをすっとばして
「小言を言わない」だけを守っても
パートナーシップは育まれないのです。
(もちろん思春期の子どもとのコミュニケーションもうまくいきません)
詳しくは、
個人セッションかブライト・リスニング講座で。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・対話力の基は、聴く力。
年内最後の
ブライト・リスニング体験会は 12/4(木)@中野です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・パートナーシップ、親子、自己改革…本気で変わりたいあなたへ
3か月で変わる!短期集中セッション受付中
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・自分自身のココロの声に耳を傾ける時間
望年セッション早割受付中♪11月末までにくださいね♪