今日UPした
どうして私は愛されないの?~漫画「姉の結婚」1~8巻~
よりも前に娘ichikoが貸してくれた本。
「ヒヤマケンタロウの妊娠」坂井恵理 著
ヒヤマケンタロウの妊娠 (BE LOVE KC)/坂井 恵理

¥463 Amazon.co.jp
いや~、痛快なんですよ。なんていうか。
男女の間にある越えられない深い川のひとつ、
妊娠出産を肉体的に経験するか否か、というポイントを
漫画だから!「男も妊娠・出産する時代がやってきた」という設定で
描き切った秀作です!!!
主人公ヒヤマケンタロウは、結婚に興味のないドライなやり手サラリーマン。
セフレ以上彼女未満の女性が複数いる独身貴族。
冒頭で妊娠を告げられ、堕胎のリスク、産道がないので(!)入院10日間ときいて
「仕事のスケジュール的に無理!」
と反射的に思う。
そこからケンタロウが感じる戸惑いや葛藤がほんと~~に共感できる。
飲みの誘いを断り、食欲がないけどヤケ半分にジャンクを過食して気持ち悪くなり、実家の母に電話して自分が生まれた時の話を聴き、朝の通勤ラッシュが怖い…
ケンタロウはここから「妊夫」という立場を利用して、一年発起、「ウムメン」ムーブメントを起こし妊娠・出産・子どもをひっくるめた居場所づくりを始める!
というストーリー。
とにかく台詞が面白く。
「起きたら全部夢だったりしないかな」
「生むのは女の仕事だろ!」
「子どもがかわいそう」
「ホントに私の子?」(うわ~!無責任なダメ男みたいな発言しちゃったよ!)
などなどなど・・・・
名台詞がいっぱいです。
男の妊娠がまだ市民権を得ていない時代設定のおかげで、
現在のリアルな男女の不公平感と
社会でのマイノリティとしての妊婦(夫)の苦渋が同時に描かれています。
堕胎を選ぶ高校生カップルも男子の方が妊娠していたけれど
「まさか自分が妊娠するなんて思ってなかった」彼と
「今度こそ妊娠しちゃうんじゃないか」と怖かった彼女。
また、ワーキングカップルの1人目は妻が、二人目を夫が妊娠しているケースでは
夫「ねみ~だり~今日会社休む」
妻「私が妊娠中は、おかずが少ないって文句言ってたくせに!」
そしてドラマは、1世代後まで描かれていて
さらに特別編、おまけ漫画と
いろんな視点で関係者の想いが網羅されています。
これ、男性が読んだらどんな感想なんだろ?
ちょっと夫I氏にもすすめてみようと思います。
で、もしかなうなら、次の子どもは、彼のほうに妊娠してほしいです
。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どんなケースでも、引かずにお話お聴きしますのでご安心を。
個人セッションは
どうして私は愛されないの?~漫画「姉の結婚」1~8巻~
よりも前に娘ichikoが貸してくれた本。「ヒヤマケンタロウの妊娠」坂井恵理 著

いや~、痛快なんですよ。なんていうか。
男女の間にある越えられない深い川のひとつ、
妊娠出産を肉体的に経験するか否か、というポイントを
漫画だから!「男も妊娠・出産する時代がやってきた」という設定で
描き切った秀作です!!!
主人公ヒヤマケンタロウは、結婚に興味のないドライなやり手サラリーマン。
セフレ以上彼女未満の女性が複数いる独身貴族。
冒頭で妊娠を告げられ、堕胎のリスク、産道がないので(!)入院10日間ときいて
「仕事のスケジュール的に無理!」
と反射的に思う。
そこからケンタロウが感じる戸惑いや葛藤がほんと~~に共感できる。
飲みの誘いを断り、食欲がないけどヤケ半分にジャンクを過食して気持ち悪くなり、実家の母に電話して自分が生まれた時の話を聴き、朝の通勤ラッシュが怖い…
ケンタロウはここから「妊夫」という立場を利用して、一年発起、「ウムメン」ムーブメントを起こし妊娠・出産・子どもをひっくるめた居場所づくりを始める!
というストーリー。
とにかく台詞が面白く。
「起きたら全部夢だったりしないかな」
「生むのは女の仕事だろ!」
「子どもがかわいそう」
「ホントに私の子?」(うわ~!無責任なダメ男みたいな発言しちゃったよ!)
などなどなど・・・・
名台詞がいっぱいです。
男の妊娠がまだ市民権を得ていない時代設定のおかげで、
現在のリアルな男女の不公平感と
社会でのマイノリティとしての妊婦(夫)の苦渋が同時に描かれています。
堕胎を選ぶ高校生カップルも男子の方が妊娠していたけれど
「まさか自分が妊娠するなんて思ってなかった」彼と
「今度こそ妊娠しちゃうんじゃないか」と怖かった彼女。
また、ワーキングカップルの1人目は妻が、二人目を夫が妊娠しているケースでは
夫「ねみ~だり~今日会社休む」
妻「私が妊娠中は、おかずが少ないって文句言ってたくせに!」
そしてドラマは、1世代後まで描かれていて
さらに特別編、おまけ漫画と
いろんな視点で関係者の想いが網羅されています。
これ、男性が読んだらどんな感想なんだろ?
ちょっと夫I氏にもすすめてみようと思います。

で、もしかなうなら、次の子どもは、彼のほうに妊娠してほしいです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どんなケースでも、引かずにお話お聴きしますのでご安心を。

個人セッションは
11月の出没カレンダーをみてご予約を♪
パートナーシップより、悩みの種はあの子!という方には↓↓↓