先日、我が家でおなじみの餃子Dayでした。
月に1回は、餃子を包み、焼き、茹で、食べて残りを冷凍します。


I氏が婿入り道具で持ってきた大皿に、美しい餃子が並んでいます。
この皿はすべてI氏の作品。
私とnikoはい~かげんなので、もっとひだが少なくて、まちまちな個体を量産しました

すっかりお手伝いというお手伝いを拒否するようになったniko、ふざけてばかりでなかなか進みません。

「ねえ、英語で会話しようよ」
というので

「OK. Is he your father?」

と訊いてみました。

niko即答で「No」

え??さすがにドキドキしました。

「No?」

そしたらniko


「Friend」

と答えました。

「Is he your friend?」
というと

「Yes! forever friend.」

と返ってきました。

フォエバー・フレンド。

あ~。父よりいいかも。

nikoには父がいるしね。

6年同居して、くっついて、ケンカして、それでもくっついて暮らしてるこの人は、あなたのフォエバー・フレンドなのか…

じんわり、じんわり。きました。
継父っていうか、母の再婚相手、なのです。
nikoの選択については介入の余地はなかった。
その相手がフレンドになれてしかもフォエバーフレンドになれて、母は嬉しいよ。



餃子がふっくら、ぐつぐつ、こうなってこそ美しさはMAX。

家族のメンバーがいる、それだけだと、皿に並んだ、おすましした餃子。

そこに血の通ったやりとり、温度、蒸気、ごま油、水溶き片栗粉、、、、
いろんな要素が加わって、美味しい、食べられる餃子になるんだよね。

先日は、こんなイベントに参加してきました。

「定形外かぞく 家族の形のダイバーシティ」

形じゃなくて、在り方、関係性、に尽きるよなあ。
それを疎外して阻害するのを、やめようよ。

社会は移り変わってきています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【募集】11/14金 思春期の子とすごす母達のお茶会 @東高円寺






個人セッションは

11月の出没カレンダーをみてご予約を♪