先日の台風の日、
我が家にはたまたま早い時間から全員が家に居て
鍋にしようか、と
I氏が台所で音をたてていました。
外の雨音が激しくなってきて

ふと

6年前、I氏と一緒に暮らし始めてなかったら
まだ私はnikoと二人で暮らしてて、
この激しくなる音を聞いてただろうか?
などと想像してしまった。

もっと昔、ichikoのパパと半別居になった時、
ひとりのアパートで激しい雨が降ってきて
当時電波の悪かったPHSが不通になって不安が募ったことも思い出した。

それから、311の震災の後、
私は中野から自転車で学童へ、ichikoは高田馬場から徒歩で、I氏は渋谷から友人のバイクに乗せてもらってそれぞれ自宅に戻った時のことも。

台風の夜に全員が家に居て、鍋を囲んでいるんだから、多少の不満も問題も、なんとかなるだろう、と思えたのでした。


鱈と、鶏肉と、豆腐と野菜。最後にうどんも入れました。

残りスープは後日、たまご雑炊に。
だしが染みたごはん、おいしかったです。
大根葉の塩漬けを入れました。


ぬか漬けどっさりと
水菜、焼き油揚げ、じゃこのサラダ。


この日は、圧力鍋で豚白モツのスープ「中身汁」を作りました。
沖縄料理だけれど、冬に食べたくなる定番メニューです。
大根がおいしくなる季節だからかな。
茄子といんげんのおかか煮。これは私以外にはあんまり人気なし。
ほうれん草とえのきとコーンのバター炒め、前日も食べたので
この日は耐熱皿にいれて、卵で和えて、スライスチーズを一枚ちぎって載せて、オーブントースターで焼きました。味付けは塩コショウ以外に少しだけ、チキンスープの素をいれました。
これがヒット!キッシュみたいでおいしかったです!!お弁当にもよさそう♪来るべき中学弁当に備えてメモメモ。


そして今日のごはん。

今日は、夕方帰宅したI氏が「蒸し鶏作ろうかな・・・」とつぶやいているのを横目に私は外出。
出先の荒川区でなぜかスーパーに入ってしまい
そしてなぜか豆腐とか人参とか蓮根とか重いものばかり買ってしまった私・・・・
帰りの山手線でだんだん傷めてた腕が痛く・・・・・・

というところでichikoからメール。
「今日夕飯なに?Tくん来るよ」
「蒸し鶏だって。食べるの?何時帰り?」
「いま千駄ヶ谷~」

というやりとりをしたらがぜん楽しくなってきた。
Tくんとは、ichikoのボーイフレンドで、我が家の家族の一員になりつつある若者。

nikoからも「卵と昆布買ってきて」とメール。
「卵はもう買った!昆布は次回に」
「らじゃー」
というやりとりをして帰宅。

「酢がない」とI氏。
私にも発信してたらしいけど歩いてたから気付かなかった。
今度はichikoに発信まつり。
やっと通じたらラッキー、まだ買い物中!
晴れて酢とともに若い恋人たち帰宅♪

私が出かける前にnikoも学校から帰ってきてすぐ遊びに行ったんだけど
私が帰宅する前に、nikoは掃除機かけと食洗機の片づけを終えててくれた。

今日、全員が家のことを考えてた時間がみえるようで
それがとても嬉しいのでした。
じんわりじんわり。


蒸し鶏のパリパリ焼きとベビーリーフ、葱すだちタレ
(好みで三つ葉とセロリ葉も)

ニラ玉
鶏だしの生姜スープ
白米

こんだけのごはんだけど、
美味しかった!!!

Tくん「ワイン買ってきました♪」
と私に白ワインくれました。わ~い!!
I氏は「甘やかさないで、Tくん」

ふふふ。

食卓には、求心力がある。
毎日じゃなくていいから、こんな日が、時々あるとご褒美のように頑張れる。
そうすると、母子二人だけの日も、1人だけの日も、
おいしく、楽しく、美しく♪という気力につながるのよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


リスナー養成講座@中野 もうすぐ始まります!


ブライト・リスニング体験会@江古田・中庭ノ空



2014年10月のライチ出没カレンダー