我が家の夕飯は同じものがぐるぐると繰り返されています。
なのでこのシリーズ、同じものしか載ってない気が・・・・

画像だけみてもいつのかわからないくらい。
茄子は夏でも秋でも旨い。。。。
浅漬けをわさび醤油で食べるのもおいしいんですよ。。。
水茄子を発見すると、割高だけど買ってしまいます。
うちのぬか床だと2分割して2日間漬けるとベストですね。
ベストのタイミングであげて、切らずにタッパーに入れて冷蔵庫でおけば、
1日2日は大丈夫。
今日はセロリがおいしかったです。
出先から夫I氏に「いんげんとかぼちゃを天ぷらにして」とメールしたら
家になかったはずの大葉やしいたけもプラスして揚げてありました。
私より完全に上手です。
鶏の梅しそ巻きもあった。
どうも豪華になってしまうI氏。
翌日の天丼は格別です。
水菜、ぬか漬け人参と大根、海苔、ごま油、塩、レモン汁で和えたサラダを添えて。
ひとりのおうちランチは、ワンプレートを豪華に盛るのが好きです。
我が家の人気メニュー世界のIちゃん。夫I氏の得意技。
しかし片栗粉つけわすれて一回鶏を素揚げしてから片栗粉つけて二度揚げしたとか、これ二回目。大丈夫か、Iちゃん。
手羽先がでかすぎるとかりっとしないことが判明。
残ったたれに、素揚げの茄子をからめて、
茹でたもやしの上に載せたら。。。。
全体が水っぽくなって不評
水菜とぬか漬け人参のサラダは、I氏のおつまみ用のサラミを少々いただいて、オリーブオイル、塩、レモン汁、粉チーズで仕上げました。
あとは塩茹でブロッコリー。
この日は。コロッケのタネを頂いたんです!
すぎなみエコライフ実践ジャーをはじめとした
こぶたラボのイベントでお世話になっている
おやこカフェほっくるさんの
月曜日の新店長・彩結び(いろむすび)ますみさんから!
月曜日は、「おうちごはん」をコンセプトにしたランチが食べられますよ。
こぶたカフェでもずっとランチにこだわってきたのは
「人につくってもらうおうちごはん」のあたたかさとヘルシーさとを提供したかったからなのです。
ほっくるさんに
たまたま打合せに伺った日がますみさんの初日で、台風で
帰りに、ランチ用に仕込んであったコロッケ種をいただいてしまいました。
ありがとうございます!!
で、帰宅後夫I氏に、「コロッケを揚げて」
「俺、揚げたことない」
「私も、1回くらいしかない」
というやりとりの後、揚げてもらいました。
すんごく上手に揚がってました。良かった、私が揚げなくて。
彩結びのますみさん
ありがとう!!!
おいしかったです!
月曜ほっくる。要チェックですよ、みなさん。
(ほっくるは・・・
赤ちゃんごろごろできます。おもちゃもベビーベッドもあります。
おむつ替えスペースあります。)
我が家のコロッケディナー、私が担当したのは
つるむらさきのお浸し、ぬか漬け、厚揚げ焼き、エリンギ焼き
・・・あら、味付けのほぼいらないものばかり
やっぱり、料理より調理だよね、日々のごはんは。
そして昨夜のしゃぶしゃぶ。
ボウルごと、ザルごと、トレイごと、タッパーごとテーブルに並んでますね
誰も文句を言わない我が家は大変助かります。
白菜、水菜、長ネギ、大根、人参、豆腐、
豚肉、足りなくて鶏胸肉少々。
冷凍うどん。
たれはごまだれ、ポン酢、ナンプラー、レモン汁、めんつゆなど
手元で銘々が好きなよーに食べます。
残ったスープは、今日niko(めずらしく発熱)の卵雑炊になりましたよ。
微熱を出して、頭痛を訴えていたnikoは、塾を休んで漫画にTV・・・
とくつろいだらあっという間に熱下がったみたい。
なんだか母は不満です。
この話についてはまた思春期シリーズで(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大切な人のために。聴き方を学びませんか?
リスナー養成講座 基礎
●日時 10/23、30、11/6 (木)9:15~11:45 @東京都中野区
リスナー養成講座 実践
●日時:11/20、12/4、12/18(木)9:15~11:45 @東京都中野区