いつもなら塾のある曜日。
もう9月だし、当然始まってると思ったら。
nikoは無駄足だったらしい・・・
「そりゃひどい!」
と憤慨したのは夫I氏。
「ライちゃんのはガセネタが多い!
眼科の診療時間や、保険証がないとか!」
(以前nikoの検診のつきそいを頼んだら診療時間が違ってたり
保険証を私が持って出てしまってたり、ということがあった)
ichikoも
「でもnikoは怒ってなくて優し~」
いやいやいや
自分で確かめればいいでしょ
と私は思うわけです。
塾の電話番号も、電話のかけ方も知ってるのに
「ほんとに今日から?」
と私にきいて
「多分」
て答える私の言うこと信用していいのか?
ママってひどいって100回言う前に3回くらいで気づいて
自分で確かめる子になってほしいな~
なんて母は思っています。
I氏だって
「ちょっと待て、おかんの言うことはあてにならないからお前電話してみろ」
くらい言ってもいいんじゃない?
って言うと
「おかんはひどい」
と言われるんですけど。
当事者のnikoは実はあんまり恨みに思ってなくて
友達の家から、塾の時間にあわせて早く帰ってきたけれど
塾に行ってみたら休みだったので
あふれんばかりの喜びとともに帰ってきて、
もう1回遊びに行ったそうです(笑)。
もう9月だし、当然始まってると思ったら。
nikoは無駄足だったらしい・・・
「そりゃひどい!」
と憤慨したのは夫I氏。
「ライちゃんのはガセネタが多い!
眼科の診療時間や、保険証がないとか!」
(以前nikoの検診のつきそいを頼んだら診療時間が違ってたり
保険証を私が持って出てしまってたり、ということがあった)
ichikoも
「でもnikoは怒ってなくて優し~」
いやいやいや
自分で確かめればいいでしょ
と私は思うわけです。
塾の電話番号も、電話のかけ方も知ってるのに
「ほんとに今日から?」
と私にきいて
「多分」
て答える私の言うこと信用していいのか?
ママってひどいって100回言う前に3回くらいで気づいて
自分で確かめる子になってほしいな~
なんて母は思っています。
I氏だって
「ちょっと待て、おかんの言うことはあてにならないからお前電話してみろ」
くらい言ってもいいんじゃない?
って言うと
「おかんはひどい」
と言われるんですけど。
当事者のnikoは実はあんまり恨みに思ってなくて
友達の家から、塾の時間にあわせて早く帰ってきたけれど
塾に行ってみたら休みだったので
あふれんばかりの喜びとともに帰ってきて、
もう1回遊びに行ったそうです(笑)。
「このマッキ―買ってきて」
というメールを帰宅時間に送ってきたのもniko。
わかりやすい。間違えずに買ってこれました。
ママってひどいからね。
勝手にいろんな想像で判断して
似て非なるもの買ってくるからね。
さっき書いた、
「ママってひどい」で規定する
ということではなくて
愛し尊重しあいながら共存するための工夫
を家族の中で持てたらいいなあと思うのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分にかかっている制限を外したい方
身近な人にかけている制限をやめたい方
個人セッションはこちらから
ココロの声を聴く、聴き方
ブライト・リスニング本講座9/7スタート