今週金曜は、

働いてみる、ことができます。

↑こちらの登録説明会@中野。8/29ですよ!まだお席あります。

面接ではなくマッチング♪

という記事も書きました。

面接、緊張しますよね・・・

面接についてつれづれに振り返ってみました。

私は高卒で就職したのですが、意志に反して、地元の企業の面接もいくつか受けました。
東京の企業の面接は、2つくらい、受けたかな?

…どれも落ちました。

当時の就職指導の教師がひどくて

「メガネだから採用されないんじゃないか?」
だの
(このときコンタクトレンズを作りました。
当時、某大手書店の採用基準に「チビ・ブス・メガネは採用するな」というのがあったとかで
問題になっていた記憶があります。)

「君んちみたいな欠損家庭は贅沢は言えないんだからどこの会社でも受けなさい」

だのと言われて、やる気なく、暗い顔で面接に臨んでいたので・・・

面接官の目は正しかったと思います。落ちてよかった。

最終的には23区の公務員試験に受かって上京できたので、
もともとの自分の第一志望で決まったのですが
もしもどこかの会社が拾ってくれてたら、ここに私はいないかも?
地元で就職して、車の免許なんかとって、どんな人生になってたかなあ。

その公務員生活は、途中夜間の専門学校に通い、卒業したところで辞めました。
この選択はいまだに母には嘆かれ続けております。

転職先はエスニックレストランのオープニングスタッフ。
自分が作れるメニューを色鉛筆で(!)イラスト描いて、面接に持参したのを覚えています。

店の方針で、そこは男性スタッフだけでまわすことになり、
私は同じ会社の雑貨販売へ転属になり・・・・
調理師免許をとって飲食店に転職したはずなのに。
水商売をもう少し勉強したかった私は、しばらくしてから夜のバイトの面接を受けました。

バニーガールのお店では、エレベーターが開いて、男性スタッフ(支配人?)に
「あの、面接にきました」と言うや否や
「あっもう決まっちゃったから」

閉じようとしたエレベーターのドアをあけて帰されました。(笑)
在店時間、わずか5秒くらい


結局、その近くのカラオケスナックで採用されました。
ここではichikoの父と出会うので、これもまた、
バニーガールになってなくてよかったのでしょう

人生、絶妙な流れができているに違いない。

今、出産や結婚で仕事をいったん辞めている方も
きっと、絶妙な次の流れが用意されているのでしょう。

でも、それにいつ乗るのか。

動いてみないと、流れにはたどりつかないのです。

今回の

「インターン制度」って

すごくいいですよね。

やってみる。とってもマッチしていて先方との話がまとまれば、就職もありえる。

やってみる。向いてないかも?とか
期間限定ならいいけど、長くやるならもっとこういうのがいいな。とか
いろいろ見えてくるものがあると思います。

流れに、まずは近づいてみませんか。


こぶたラボのこれまでの参加者さんたちも、
いろんな復職・就職・起業をされています。
そんなお話も、ききにきてください。

ランチしながら、「こんなことが悩みで」など
口に出してみましょう!

自分の中からも流れが始まりますよ!!



8/29金・9/12金 中小企業新戦力発掘プロジェクト説明会をやります♪

お待ちしてます!!


高校生の頃も、産後も、パートやアルバイト、いろいろやりました。
現在の仕事に生かしているさまざまな要素を、
あちこちで鍛えられてきました・・・・

またつれづれと振り返りたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ライチ8月の出没カレンダーはこちら

こぶたラボ企画。ママのための職場実習♪説明登録会!

さいたまイベント出展します!

お得な事前予約の上ぜひおいでください♪