子育ても、
家事も、
私たちは、研修なんか受けてないのに
よくやってるよな~~~~

なんてしみじみ思ってます。

私は中2から母子家庭で、母が新聞配達を始めて朝いなかったので
自分でお弁当を作るようになったのがきっかけで
料理が好きになり、高卒後上京した後も
友人とルームシェアしながらほぼ完全自炊、お弁当持ち社会人になりました。

その後、公務員をしながら夜間の調理師学校に通い免許を取ったので

料理に関しては家で基礎力を、学校で総合力を学んています。

そういう意味では、料理に関しては専門研修を受けた状態で結婚したので
私にはまったく苦手感はなかったんですね。

でも、これは特殊な例・・・だよね?

独立するまで、あるいは結婚するまで、さらにいうと出産するまで
ほとんど家事をしていなかった人、だって
けっこういるようで
研修なしで、一気に重要任務を全て任された状態の
乳幼児母、そりゃ大変だよね。

なんだか周りはできているようにみえる。
私がもっと頑張らなきゃ。

でも、「頑張り」の前に
コツをひととおり、研修受けて
実践しながらわかんない所、やりづらい所をまた
質問したりできたらいいんだよね。

ストレスなくやってる人は「頑張ってる」からできてるんじゃなくて
コツをつかんだから(知ってたから)うまくいってるんだよね~。

こぶたラボがずっとやってきたのは
「タテの伝承が途切れたのならヨコの伝承を!」
と、得意な人が編みだしたワザを
分かち合う、シェア講座。

上から教えるんじゃなくて
横並びのシェアの中で
新たな発見をした人が今度はシェアする側になる。
相互に刺激を受けて、
何かみつけたらまた仲間に知らせたくなる。

そうやって成長を続ける女性のためのコミュニティ、
それがこぶたラボなんだよ。

ということを、今回の杉並区との協働企画を練りながら
あらためてかみしめているのです。

いよいよ明日スタート。


料理のレパートリー広げながら、「ゴミの減量」を実践・発信していく
『エコ・ライフ実践ジャー』になろう♪♪


料理講座、収納講座、施設見学、自由研究、 ディスカッション、通信づくりなどなど、 楽しく活動します。 4回の講座、3回の通信づくりには、すべて、おいしい手作りランチつき♪


▼日時 第一回目は 5/23(金)10時~13時


▼内容 「お野菜クッキー」講座 とゆるベジランチでキックオフミーティング!


▼場所 阿佐ヶ谷駅3分 親子カフェほっくる


▼参加費 講座&ランチ会が4回、 編集会議&ランチ会が3回、+社会科見学1回 すべて参加できるオープンチケットがなんと、1000円 !


▼見守りスタッフはわれらがきよっぴおかあ!
お子さん・赤ちゃんもご一緒にどうぞ♪



▼お申し込み・お問い合わせ はこちらから

 
▼FBはこちら 

▼HPはこちら  


格安なのは、杉並区との協働事業だから!
家庭の生ごみの量が減ったら、区も嬉しい。
(というか、そこが主眼の予算です!)

私たちは、嬉しいこといっぱいです。

ごみが軽くなったら、捨てるのも楽!
(お宅では、担当者は誰ですか?)
ごみに水気が少なくなったら、衛生的!
ごみにならずに、野菜を使い切れたら、経済的!
野菜たっぷり食卓にあがったら、健康的!
ごみになるほど、食材を買わなくなったら、経済的!
そんな試行錯誤を子どもたちと一緒にできたら、
子どもたちの「自立研修」にもなる!

さあ、頑張らずに、楽しんでいきましょう~~~~


私が受けてなかった研修は、コミュニケーション。パートナーシップ、でした。
だから3度目の結婚となり
今も研究しつつ、みなさんに提供しているというわけです。

どれも自助努力の前に、研修は必要!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★研修の一部お知らせ!★
5/30 「聴く」ブラッシュアップ講座@下高井戸
6/1(日)、6/13(金)ブライト・リスニング体験会@下高井戸
6/20(金)「聴く」ブラッシュアップ講座@下高井戸
6/22(日)ブライト・リスニング本講座STEP1@渋谷(初日のみ。あとは下高井戸)
6/29 もっと仲良く幸せに♪パートナーシップ講座@阿佐ヶ谷
6/29 ママ聞いて!に応える子どもの話を聴くコツ講座@阿佐ヶ谷