3/15【親と子の『ダブル』ワークショップ】vol. 2
の様子を
スタッフめだかちゃんが森の楽校HPにUPしてくれました!
こちらです
たくさんのボランティアスタッフ・ファシリテーターさんのおかげで
ものすごく贅沢なワークショップになっています。
写真もいっぱい、ありがとうございました!!
当たり前のことなんですが
子どもは(人は)
号令がなくても、
興味がわけば動く。
面白そうなら加わる。
バナナがあれば食べる(笑)。
あるいは、周りを見て、食べるのをこらえる。
そしてここでは「指導要領」などないので
制止も誘導もない!
ただ起きることを子どもも大人も受け止める。
「どうすればいいの?」
「どう反応すればいいの?っていうかびっくりした!」
「これは何?何が起こるの?どうやって終わるの?」
私は、普段子どもといるときには
「いつも見通しが立っている」
「何が起きているのかわかっている」
状態に慣れているんだなあ、ということに気づきました。
子どもと一緒に戸惑うことの新鮮さ。
何がどうとか説明できない処理できないことの中にいることの
心もとなさと、そしてちょっぴりわくわく。
ああ、これはわくわくだぞ!なつかしいぞ!
子どもの頃、
どうしたらいいのか
何が起きてるのか
自分だけが意味がわからない環境にいたことも
わからないことにわくわくできることも
思い出しました。
知ったかぶりはしなくていい、
少し恐くて不安でもいい、
ただ感じるままにいればいい。
不可解なベビードラマの展開の中で
子どもたちがめっちゃ楽しんでるのが
頼もしかった。
そうだ、お葬式でも、地震の後でも、
子どもたちが楽しそうに遊んでるのは頼もしかったな。
そんなことも思い出しました。
子どもの力を使える大人でいたいな。
このシリーズ、たぶんまだ続きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4/29 阿佐ヶ谷で
「子どもの話を聴くコツ講座」やります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・聴きカフェ
ワンコイン500円で20分聴きます。
3月29日(土)稲城green world cafe
4/16 仙川pan no me
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もっと仲良く・幸せになろう【パートナーシップ向上講座】
詳しくは、こちらから!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
講座じゃなくて個人セッションで
じっくり本気で取り組みたい方には
パートナーシップ向上コースもあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コミュニケーションを「聴く」から始める。
ブライト・リスニング本講座
@下高井戸PeaHouse
Step1 3/30(日)
Step2 4/5(土)
Step3 4/12(土)
Step4 4/19(土)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ご予約・お問い合わせは
info ☆ tangerine-labo.com
まで!( ☆ を@に換えてくださいね)
最近、こちらからの返信メールが届かないことがあるようです。
お使いのメールサーバーや携帯などの設定で「info」アドレスをはじくことがあるようです。
お問い合わせのメールには、3日以内にお返事を差し上げていますので
何も届かない場合は、お手数ですが再度ご連絡くださいませ!
こちらの携帯や他アドレスから再送信させていただきます。
また、当日の急なセッション予約は携帯メールか、
FaceBookのメッセージでいただくと、比較的早めのご対応が可能です!
お気軽にお問い合わせくださいね。