先日のイベントで、普段それぞれ別で活躍されている人と
ユニットを作って仕事をする場合に
「自分の得意を知っている」ことがやりやすさを作っている、
と感じました。

でも、昨日からずっと考えています。
誰しも、得意はあるはずなんだけどな。他のいろんなコミュニティでも。

他の場で普段起きているのはこういうことでしょうか。

・自分の才能や適性がどこにあるのか気づいていない
・自分で自然にやってることは他の人もできると思いこんでいる

という時、何かの役割に手を挙げようとは思わないんですよね。
自信がない、自覚がない、そこで「受け入れられて許されている」感じがない・・・


何か活動に参加する時に、
自信はなくても、あえての挑戦をいろいろしてみることができると、
成果やフィードバックからだんだん自分の適性がわかってくる。

→次も担当しようと思える
→次やるならこういう形でならできます、と提案できる
→次は別のジャンルを担当しようと思う

などと、よりよいパフォーマンスを出せるように進んでいけるはず・・・

実際私も小学校PTAという枠の中では、右も左もわからず
「あのへんのことならできそう」「こういう環境ならできる」
がわかってきた、この春、nikoはもう最終学年。試行錯誤6年目。

PTAの仕事のわかりにくさとまどろっこしさと、
私のKYさというか常識のなさというか配慮のなさは
とっても相性が悪く、私は居心地が悪い・・・

でも、PTA活動であまり貢献できない時にも、
私には自分の仕事や活動があるので、あまりダメージは受けない。

・「あの場」が合わない ・「あのやり方」は苦手

と思うだけで

・私は能力がない ・私は悪い

とはあまり思わずに済んでいます。

実際に、幼稚園・小学校のPTAでのトラブルの相談を受けると
相談者は結構ダメージを受けていることが多いのです。
もしくは、「私は悪くないのに」、という怒りと、「でもやっぱり私がダメなの?」
の間で揺れている。


いやいやいや、もったいないでしょ、
人が本来持っている輝きが、曇っているのは見過ごせない!


じゃあ、どういう状態を目指せばいいのか、理想を考えてみました。

【チームの中で個人が輝くからこそチームならではの成果をあげることができる
理想的な状態】

・自分は何が得意か知っている。
・必要な条件・環境を想定してそれを提示したりそのために環境を整えたりできる。
・等身大の自信と、それ以上学ぼう、とか能力を向上させよう、という意欲がある。
・仕事の意図を確認し、現状の進行を軌道修正する柔軟さがある。
・担当内容をやりきることにコミットする。
・この方法では終わらない、できない、という予測を早めに立てて、適切な人へ協力要請する。


う~ん
ホントに自分がそうなりたい、ありたいと思いました、書いてて。

で、その理想を目指すために、私のまとめ

★複数の活動を持っていることは、精神的に助かる。視野も広がる。

★活動の中で、得意な分野や作業や、
自分が自分なりのパフォーマンスが出せる条件、
みたいなものを探していくこと。

これってこれって、子どもの頃からずっとやれたらよかったよね。
活躍してる人は、子どもの頃から自然とやっていたのではないかしら。

先日、「大学進路決定のミスマッチの現状」
(大学に入ってから、続かない、ついていけないなどの問題がおきる)
についての話を聴きに行って
印象的だった言葉

「何が得意かわからない子どもたちは
何かを夢中になって、やってみたことがない。
そしてそんな子どもが増えている。」



大人も子どもも、もっと「活動」を。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まずは、やりたいこと、話してみませんか?

聴きカフェワンコイン500円で20分。

3月25日(火)三鷹「森の楽校」
(※カフェではないですが超癒しスペース)

3月29日(土)稲城green world cafe

4/16 仙川pan no me


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もっと仲良く・幸せになろう【パートナーシップ向上講座】
詳しくは、こちらから!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
講座じゃなくて個人セッションで
じっくり本気で取り組みたい方には
パートナーシップ向上コースもあります。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コミュニケーションを「聴く」から始める。

ブライト・リスニング本講座
  @下高井戸PeaHouse

Step1 3/30(日)
Step2 4/5(土)
Step3 4/12(土)
Step4 4/19(土)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どこで話す?
2013年3月のライチ出没カレンダー


ご予約・お問い合わせは
info ☆ tangerine-labo.com
まで!( ☆ を@に換えてくださいね)
最近、こちらからの返信メールが届かないことがあるようです。
お使いのメールサーバーや携帯などの設定で「info」アドレスをはじくことがあるようです。
お問い合わせのメールには、3日以内にお返事を差し上げていますので
何も届かない場合は、お手数ですが再度ご連絡くださいませ!
こちらの携帯や他アドレスから再送信させていただきます。
また、当日の急なセッション予約は携帯メールか、
FaceBookのメッセージでいただくと、比較的早めのご対応が可能です!
お気軽にお問い合わせくださいね。