タンジェリンありがとうDayでは
朝から荷物運びでラボ入りしたnko,
結局ラストまで居て、マイペースに制作などしていました。

そのひとつがこれ

「あのフックな~に?」
「最初コルクボードをかけてたんだけど、重みで落っこちるから今は何もかけてないの」

ぴかーん

ひらめいたnikoに、ハーブティーの空き箱を渡すと、
さっそく「OPEN」「CLOSE」プレートを作り始めました。
穴あけ機、最初はうまくいかなくて、半円になってひっかからない、とか
距離を測らないと、位置が合わない、とか試行錯誤して作ってました。
時々質問に答えるだけ。

完成した時には、ちょっと薄いなあとか
もっと丁寧に描けばいいのにとか思いましたが、
今日、ひとりで退社時にこのプレートを裏返したら
なんだかじ~んとしました。
CLOSE.OPEN
毎日、これをひっくり返す作業は、とても幸せかもしれない。

昨日は1日一緒にいたniko、久々に「一緒に寝る」コールがあって
ベッドにも一緒に入りました。
珍しく朝までnikoベッドで寝た・・・狭かった・・・・・もうシングルに2人で寝るには狭すぎる。

でも、
朝、行ってきますを言うnikoがものすごく満たされた顔をしていたのが

「時には、子どもとの時間は質より量、なんだなあ」
と思いました。
ほったらかしでも、眠っていても、近くにくっついていること。

でも、もっともっと小さい時にはほったらかしにはできなかったし
付き合って遊ぶことは私にはとても苦痛な作業だったし
預けることで、一緒にいる時間の「質」を保っていられた。

だから、どっちが大事というより

一面では質より量だし
別の面では量より質なんだと思う。

今日は遅くまで出先にいた私に台風を心配して
「ママ帰り大丈夫?」とnikoメール。
「大丈夫、今電車に乗ったとこ」と返すと
「良かった!気をつけてね」とかわいいお返事。

これも、四六時中家にいれば
もらうことのない言葉。
「ママはわかってない」だの「違う!もういい!」だのを
浴びせられるのでしんどい思春期入口の子ども。

今日は量より質の日。

帰宅したら、話してくれたのは
明日の台風、学校休みなら嬉しい。
でも1~2限だけ休みだとがっかり、だって、図工なんだもん!
という話題。

楽しい。


夜食。
3~4日越しの常備菜(?残り物?)たちがすべて味が染みておいしくなっていた。
これは質も量もあがったケース。


さあ、明日の台風、どんな動きになるかな?

明日(もう今日)は聴きカフェ。
pan no meに10時着の予定ですが、交通機関の遅延によっては遅れるかもしれません。
現地での受付にてお話お聴きします。
無理せずふらりとおいでくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

街に聴いてもらえる場を!
20分でスッキリ!聴きカフェ推進委員会

10/16 聴きカフェ@仙川 pan no me
10/22 聴きカフェ@三鷹 森の楽校


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

聴く、って学ぶものなの?ブライト・リスニングって何?

次回体験会は10/26(土)


モヤモヤからも、キラキラを探す方法
本講座は10/29(火)スタート!

ココロの声を「聴く」講座 ブライト・リスニング


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10/24(木)@さいたま 託児つき!
ココロカフェ特別講義・親とのこと、子どもとのこと

【親子カンケイのやさしい心理学】講座
都内からもアクセスのよい大宮駅近の開催です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

月曜9時~13時 未就学児母のための20分Skypeタイム
リスママおためしやってマンデー
ご利用&ご意見お待ちしております!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一緒に、
「聴く」ことでエンパワメントしあえる社会
を創りましょう。
リスニングママ・プロジェクト 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


カウンセラー・ライチの 個人セッション

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パートナーシップ向上に取り組む本気の3か月コース
モニターさんを募集します。あと2名

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10/19満月に、リストの見直し、やってみませんか?単発参加OK!

月に願いを・望みのパワーを呼び覚ますWS

10月は新月と満月のココロカフェ土曜開催!

選ぶサポート・解決の伴走いたします。