昨日はFaceBookのタイムラインに
いろんな地域の月の写真が次々あがって、
面白かった。

皆が見上げる、同じひとつの月。

様々な場所から、
様々な状況で見上げる月。

昼間のこぶたカフェの様子はこちら

おいしく・楽しく・美しく、を合言葉に10年続きました。
今回もおいしくて楽しくて、みな美しかった。

前日のスタッフメーリングリストは
「産地のいいオクラがない!買える人!」
「見てみる!」
「こっちにあったよ、もう買った?」
「別のもの買うからいいよ」
「あ、あったなら買って~!」

と各地からメールが飛び交っておりました。
ひよこ豆カレーとスパイスサラダ、りんごゼリー

子ども用に、おむすび2種ご用意。

美味しかったです。

フォカッチャ講座、アロマクラフト&マッサージ、保険講座、
タロット占い、編みカフェ、
それぞれの得意分野を持ち寄る同時多発イベントとおいしいものと交流。
ああ!楽しかった。


1ヵ月児ちゃんを
抱っこでねんねに成功!
ベビーベッドの着地に成功!

ばーば気分満喫!!でした。


ご利用、応援ありがとうございました。
これからは、神出鬼没!?
いつどこに現れるのかこぶたカフェ。

おやこカフェほっくるさんでは
こぶたカフェに出展していたみなさんにこれからも会えるかも?
こんなにすてきな場所があるって、私のココロを穏やかに満たしてくれています。
私も聴きカフェや単発イベントでこれからもお世話になることでしょう。

終了後ほっくるのスタッフさんたちとお団子をいただきながら
場づくりについて語り
10年の想いについて語ることができて
仕上げとして味わいました。

「こぶたカフェ」という場がやろうとしていたことは
もはやあちこちにそれぞれのカタチで存在していて
当時理想としていた
「各駅ごとにこぶたカフェ」はある意味達成しているのだという想いが

『定期開催』 『うちが』 『わたしが』
を手放してもよいと思った背景にあります。

これからは
ほんとうに面白いと思うことを
盛り上がったタイミングで
心から面白がりながら
やっていきたいと思います。

2003年から2013年まで、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします

中秋の名月をほんとうに満ち足りた気持ちで見上げることができました。


食後にnikoと神田川の橋の上でお月見。

「満月を見て俳句を書く」という宿題を
めっちゃ楽しそうにやるniko。

「あ~もう少しで出そう」
「そうだ!」
目をとじて、一休さんのようにこめかみにぐるぐる指で円を描き考えたり
写真のようにフレームから月を見たり。

家に帰って、
長方形の神を切って、二人で筆ぺんで作品を書きました。

niko作
「東京は 月にもまけない 美しさ」 
(私が衝撃を受けた作品)

「満月の 夜に聞こえる 虫の声」  
(無難だけど、鈴虫の声が響き渡ってたあの時間を共有した私にはすてきな作品)

「お月様 団子がなくて スミマセン」 
(かわいい・・・)


私作
「満月も 団子もnikoも まん丸だ」

月がまん丸で、視線を落とすとnikoの笑顔もまん丸で、
昼間こぶたカフェ終了後にいただいたお団子もまん丸だったな、と思った、

一瞬と
一日と
10年とが
同時に胸に迫る、満月の夜でした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一緒に、
「聴く」ことでエンパワメントしあえる社会
を創りましょう。
リスニングママ・プロジェクト 説明会へ

月曜9時~13時 未就学児母のための20分Skypeタイム
リスママおためしやってマンデー
ご利用&ご意見お待ちしております!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

モヤモヤからも、キラキラを探す方法

ココロの声を「聴く」講座 ブライト・リスニング

聴く、って学ぶものなの?ブライト・リスニングって何?

次回体験会は9/21(土)


午前開催の
入門講座は9/20(金)からスタート!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

街に聴いてもらえる場を!
20分でスッキリ!聴きカフェ推進委員会

10/16 聴きカフェ@仙川 pan no me
10/22 聴きカフェ@三鷹 森の楽校


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


選ぶサポート・解決の伴走いたします。

2013年9月のライチ出没カレンダー


カウンセラー・ライチの 個人セッション

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パートナーシップ向上に取り組む本気の3か月コース
モニターさんを募集します。あと2名