読んだ本のご紹介

うちの子、小学校で大丈夫かなあ、

と思っている年長さんの保護者の方と
教育現場の方にもおすすめです。
「小1プロブレム」解決ハンドブック [ 月森久江 ]
¥1,365
楽天


うちの子小学校に適応できないかもしれない・・・
じっとしてられない、とか
怖がりで新しいことが苦手、とか
どうも話を聞いてない、とか

そんな不安を

「大丈夫!」とは言ってないところがいい本です。

そして

「誰が悪い!」とも言ってません。

ただ、子どもにとって何が起きているのか

保護者や教育者に何ができるか

の両方が書いてあります。

幼稚園保育園の生活の違い、
段差をなくす提案、
中学進学時にも同様の段差があること。

子ども目線、いまできること、これから求められること。

どれも納得いって
ニュートラルな気持ちで読み終えました。

高校進学だって大学進学だって
帰国子女とかもそう、

就職だって転職だって
段差があって

「そのくらい乗り越えるもんだ」
っていうのでなく

何が起きているか
何ができるか

という
視点がいろんな場所で生かされるといいなあと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

モヤモヤからも、キラキラを探す方法

ココロの声を「聴く」講座 ブライト・リスニング

聴く、って学ぶものなの?ブライト・リスニングって何?

次回体験会は9/21(土)


午前開催の
入門講座は9/20(金)からスタート!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

街に聴いてもらえる場を!
20分でスッキリ!聴きカフェ推進委員会

9/11 聴きカフェ@仙川 pan no me
9/17  聴きカフェ@三鷹 森の楽校

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


9/9菊の節句に聴くまつり!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

月曜9時~13時 未就学児母のための20分Skypeタイム
リスママおためしやってマンデー
ご利用&ご意見お待ちしております!!


一緒に、
「聴く」ことでエンパワメントしあえる社会
を創りましょう。
リスニングママ・プロジェクト 説明会へ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

選ぶサポート・解決の伴走いたします。

2013年9月のライチ出没カレンダー


カウンセラー・ライチの 個人セッション

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パートナーシップ向上に取り組む本気の3か月コース
モニターさんを募集します。あと2名