友人と家族と行った
遊び、癒し、休息、気楽さ、交流のキャンプ。
そう、
帰らなくていい
近所迷惑も気にしなくていい
「外宴会」のことを記しておきます。
手元には、私が収穫させてもらった野菜が!
双子の茄子 ハリネズミみたいなゴーヤ。
毎年同じ場所でキャンプしてますが、今年はめっちゃ水少なかった!
飛び込みがあまりできませんでした。
が。
こぶたのアウトドア講座&イベントでしっかり学んだnikoは
ライフジャケットに股ヒモもちゃんとつけてます。(緑のライジャケの子です)
右側は監督するI氏。
水もぬるくてゆるやかで、ほ~んとのんびりできました。
子どもたちも全員小学生。
秋川近くに住むクールポコ風イケメン農夫のS氏が
朝採りの野菜を持ってきてくれました。
さっそく、駅前スーパーで買ったホルモンとともに焼き、ゆるやかに宴会開始。
お昼は家から持ってきたおむすびなど。
肉、きのこ、イカ、厚揚げ、などを夕飯に焼き。
焚き火です。
子どもも大人も、鎮まるような興奮するような。
今回は平日の滞在だったので、川原が貸し切りでした。
メンバーは、
秋川近くに住む農夫S氏
(私のシェアハウス時代からの友人。ichikoの子どもの頃からお世話になり
nikoが生まれる頃、毎日お灸してくれてた鍼灸師さん)
I氏の長い友人であるベーシストS氏(同じイニシャルだ)
息子ちゃん2回目参加、nikoと同じ年10歳
娘ちゃん初参加、1年生
IT系、DJもやるバイクにも乗るT氏
私のキャンプ・ライフはこの人と農夫S氏のおかげでスタートできた!
今回急に休みがとれて久々参加
うちの家族
夫I氏、子ども好きだけど自然はあまり好きではない釧路出身、ドラマー。
今回は、川原で聴くIphoneにDJアプリをいれて参戦。
娘niko10歳 川って泳ぐものだよね。くらいここでも飯能でも楽しんでいます。
娘ichiko20歳初参加 小4から私と離れ伊豆高原へ移り住んだので川、山、滝など得意。
娘のボーイフレンド20歳初参加 遅刻を避けるためうちに前泊して一緒に来ました。
私
翌日日帰り参加
シェアハウス時代の同居人・親戚的な友人矢口さん
娘までぃちゃん2年生
大人たちは飲み、語り、眠り、音楽を聴いて、読書までできた!
子どもたちは水と火のあいだをいったりきたり
そしてみんな時折川に足を浸したり全身を浸したり。
石をなげたり
フリスビーしたり
小魚を獲ったり
夜は「子どもだけのテントで寝たい!」
というので小学生を詰め込んだテントからは
怖くて面白い話が盛り上がっていたらしい、ずっとゲラゲラ笑い声が。
他に人もいないし翌日なんの予定もないので
注意せず。
12時くらいまで盛り上がっていましたよ。
私は早朝起きて、農作業に連れて行ってもらいました。
今回初めて行った第二農場。傾斜地で、日当たりが時間でだいぶ変わるらしい。
それで里芋なのかな。
どちらも、都会(?)から新規で農業をやりたいというS氏に
地主さんが貸してくれている、ご縁の農地。
私は空芯菜もつるむらさきも、初めて地面から生えているところを見ましたよ!
そして収穫時、「このくらいの長さで」「ここから下は落として」というのが
見切りに時間がかかって
とても農作業という感じにはできませんでした!
だってもったいなくて・・・・・
7時半くらいに戻り、はねた葉で空芯菜炒めと
茄子とトマトときゅうりで、ラタトゥユみたいなものを作りました。
子どもたちも起きてきて、カップラーメンやホットドックを食べて、
今日も遊ぶぞ!!
子どもたちは焼きバナナや焼きマシュマロもたべてたな~
わたしは崖(?)のほうに行って美しいトンボに出会いました。
ハグロトンボ
コバルトブルーのカラダ。真黒な羽。美しい!!
昼頃に戻ってきた農夫S氏が
夏野菜パスタ作ってくれて
これもまた美味しかった!!!!
あ、あとあれだ、生のゴーヤとオクラのサラダ!
とれたて。苦みの少ない品種とはいえ
うまい~!!!
元気が湧いてくる味だった!!!!
そう、カセットコンロがあると、
鍋もすすけず、カップラーメンやコーヒーのお湯も沸かしやすいです。
テーマがサバイバル、原初生活、みたいなものなら違う装備になるでしょうが
我々は
遊びと癒しと。。。
帰らなくていい外宴会に来ているので、
炭を使ったバーベキューセット
カセットボンベを使ったカセットコンロ
市販薪を使った、焚き火
の3つの火を活用しました。
炊飯は、いまだ挑戦したことなし。
ichikoのBFは焚き火に比較的ハマっていたかな?
おじさんとおばさんの人生バナシは、うざくなかったかな?
楽しめたかな?
50代、40代、30代、20代、10代、ひとケタのそろったキャンプ交流。
私は相当楽しかったよ!
みんな、ありがとう!!!
来年も、行けるといいな~。
2日間の晴天もほんとにありがたかった!!