このひと、「キング」という名前だったのですが
(ちなみに漢字表記では「金具」(笑))
数日前、突然nikoが
「決めた、今日からキンちゃんの名前は、『カニ』にします」
「え~~!?」
金魚なのにカニ・・・
でも呼び始めるとこの不条理感が面白い。
「カニにごはんあげた?」
「うん」
まるでカニ飼ってるみたい。
「カニ~!おはよ~!」
と水槽に向かって呼べば、寄ってくる。
(餌だと思って)
金魚なのに。(笑)
なんというかnikoはこちらの思考の枠を軽々と超えたことを
思いつくのが面白い。
それに乗ってみると、こちらも楽しくなる。
昨日は二人で掃除・洗濯をせっせとやったら玄関にスペースができて
「自分の変顔の写真を飾りたい」というので
「変顔の写真はいやだけど
何か絵を描いたらどうかな」
と提案したら
キャロルさんからいただいた素敵なキャンドルを一心不乱に描いてくれました。
火が灯ってる!
「写真撮るならここで撮って!」と
自分の作ったシステムキッチンの前でポーズするniko。
おやつに、鏡餅でおしるこ。
家事や宿題をひとつ終えるごとに、オセロを1戦ずつやりました。
区切りがあって、遊びが組み込まれていて、
ゲーム性があって、私も同時に同じことか同じようなことをやっていると
nikoは相当楽しんで、課題をこなしていくんだ、ということがよくわかりました。
楽しむ、刺激、挑戦、居てくれる、遊び、発揮、・・・
腹の底のニーズとつながっていると、
家事だって宿題だって
こなすとか終わらせるとか思わずに、こんなにさくさく進んでいけるんだなあ。
仕掛け次第で、おこらなくても、せかさなくても進んでいく!
余裕のない時にはせかしたり脅したりもしてしまいますが
なるべく、
「どうやったらこの人が楽しく自主的に意欲を持ってやりたくなるのか」
を考えていきたいと思います。
こぶたラボでは、子どもの生活習慣づけのヒントになる講座も企画中です。1/17木 増える『書類』をスッキリ!子どもたちにもわかる・できる♪ファイリング講座
2/7木 ママと子どもの ハッピー手帳術 @こぶたラボversion おこらなくても自分からやる子になる!
夕飯は、niko大喜びのすき焼き(風)。
ごぼう、白菜、白滝、ネギ、ニンジン、春菊、シイタケ
車麩、油揚げ、焼き豆腐
そして少量の豚肉。
生卵につけて甘しょっぱい煮込みを食べるのがうちのすき焼き
ということにしておきましょう。
らでぃっしゅぼーやさんの
ごぼうのダシが出ておいしかったです。
つけあわせは大根の浅漬け。
ゆずと生姜と塩でしんなりさせた輪切りの大根に
食べる間際にポン酢少々。
寒いので、食卓に鍋があるだけで、ほっとしますね。
夜はなぜか「リビングで寝たい!」と言い張って
ロフトベッドから自分で布団を下してきてソファの隙間で寝ているnikoでした。
思いつくことも
行動することも
パワフルな人だ。
オモシロいものをどんどん創りだして
オモシロい社会に貢献してね!

復職前、新入学・入園の前に
お子さんとの絆を深めるコミュニケーションを学びませんか?
生意気度がきゅうに増すギャングエイジの
3,4年生との会話に辟易している人にも!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




詳しくは、こちらから

よりよいパートナーシップを目指す人のための実践心理学セミナー
詳しくは、こちらから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブライト・マインド・カウンセリング
聴くだけ、スッキリするだけ、ではありません!
その先の解決力も実践力もついてきます。
http://bit.ly/g0MhEZ

ライフワーク・コンサルティング
ココロから求めていることなら、必ず進んでいけます!
http://bit.ly/VWgALh
どちらの個人セッションも
小さいお子さんが居る方や遠方の方はぜひ!