このお休みを利用して、nikoとおばあちゃんの家へ。
バスで20分ほど、近くなのはとてもラッキーだなあと思います。
私がおせちをまったく作らなかったので
きんとんや昆布巻きなどお正月料理をいただいて
嬉しかったです。
nikoは、「これうちと同じ!」と紅白なますを発見して
歓声をあげていました。^^
おばあちゃんは書道をずっとやっている方なので
宿題の書き初めをご指導いただきました。
的確で愛のあるアドバイスを
nikoもぐんぐん反映させて、これが渾身の1作。
どんどん、変化する字。
子ども(人・あるいはniko)の吸収力は横でみて
感動するほどでした。
「疲れた!」とniko。かなり集中して書けました。
外野で止めがこうとか
間隔を均一にとか言ってたら
おばあちゃん(私からみたら元義母といえばいいのかしら、niko父のお母さんです)に
「ちょっとお母さん(私のこと)も、書いてみて」
と言われました。
あ、はい。。。
「元気な奴」 中年・高橋ライチ で書いてみました。
書いてみると全部nikoのほうが巧い!
「奴」だけはうまくいったけどこれは比べようがないし。
アメリカ在住の従兄と叔母(niko父の妹とその息子ちゃん)とも
Skypeで話すことができました。
数年ぶりに会うniko父も遊びに来ていて
一緒にけん玉で遊ぶことができました。
近況報告しあったり
nikoと遊んだりできて
月日の流れは偉大だと実感するとともに
全員が生きていることを祝福したい日でした。
遊びに行く前にnikoが作った魚釣り装置。
クリップつきの魚を、磁石の釣り竿で釣ります。
竿には手巻きリールをつけようとして挫折していました。
バスを待つあいだにも、落ち葉を拾って「困った顔」を創る、niko。
すべての人が才能を発揮して
それで周りも幸せになって
そして、本人も幸せに生活できたらいいのに。
すべての人が愛する人とココロが通じ合って
お互いを大切にしあえたらいいのに。
ただただそのことを祈り、行動しようと誓う、1月2日。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1/17こぶたカフェでぜひ!
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-829.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ココロカフェ
1/8(火) 「2013年のマイ・テーマをつかもう!」 10:00~12:30
1/12(土)「ココロの声を聴く・新月会」13:30~15:30
1/27(日)「ココロの声を聴く・満月会」10:00~12:00
あなたの街にもココロカフェを呼んでください♪
サークルで、チームで、親しいお友達どうしで
ココロの声を聴く・ココロの話をすると、じぶんのことも相手のことももっと好きになる
http://bit.ly/jELKDh
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
聴き方が変わる、関係性が変わる
レポーター枠で本講座の割引受講ができます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブライト・マインド・カウンセリング
聴くだけ、スッキリするだけ、ではありません!
その先の解決力も実践力もついてきます。
http://bit.ly/g0MhEZ

ライフワーク・コンサルティング
ココロから求めていることなら、必ず進んでいけます!
http://bit.ly/VWgALh
どちらの個人セッションも
小さいお子さんが居る方や遠方の方はぜひ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



10名モニターさんを募集します
詳しくは、こちらから

よりよいパートナーシップを目指す人のための実践心理学セミナー
詳しくは、こちらから