日曜日、亜莉さん
子ども向けのフォニックスレッスンの実験授業(?)を
nikoにやってもらう。
(フォニックスとは、検索するといっぱい解説がでてきますが
綴りをみて発音できるようになる、という授業みたいです。
今回は子音の発音を二つ)

パンノメにて!


ギリギリについたけどあまりに空腹だったので腹ごしらえ。
みなさん、お待たせしてすみませんでした
夏あいだ食べそびれていた、フレッシュハーブのグリーンカレーにありつけて幸せ!
まだあってよかった。


nikoはあんぱん食べたかった!と最初ごねていたくせに
おいしいベーグルサンドが来たらこんな顔に(笑)

かぶのポタージュスープも
「かぶ?かぶはいいや」と私に器を押しやっていたくせに
「一口飲んでごらん」とすすめたら
結局抱え込んで完食してました。ゲンキン。

4年生3人、3年生1人でレッスン。

かるた形式、伝言ゲームなど
子どもが盛り上がる内容で
nikoはノリノリで(ゲーム好き)すごく楽しかった様子。

帰宅後も、かるたを作り足して一緒にやりました。



私もつられて辞書引いて、アクセントや母音を確認。
子どもには英語について親しみ、知ってる感じ、をもっててほしいと思うので
これからも時々取り出してやります。

学びって、仲間がいると相互作用で進むんだよな~。
親子でも立派に仲間になるな~。
そういえばおばあちゃんもnikoと英語習いたいって言ってたな~。

最近ディズニー・ビデオを字幕で観てたので、適切なときに
「Why not?」とか「No way」とか「I'm hungry」とか言うniko。
こんなふうに日本語も覚えたんだものね。
その吸収力がうらやましい。
(Because・・・とそのあとすぐに応えられないのがもどかしい私

パンノメで、朝ごはん用にもベーグルをねだられ、買って帰り
寝る前に隠して(笑)寝てました。
その場所も手帳の中!
そう、子ども手帳にハマっているので、そこがnikoのテリトリーなのね。


「きょうはベーグルの夢を見る!ベーグルの穴にはさまる夢!」
と宣言してましたが見られたのでしょうか?


朝起きて、ブルーベリージャムで食べておりました。
この写真、ハムスターみたい・・・・手がとくに。あ、ほっぺも。
半分寝てます。
首にのってるのは、ぬか袋です。
腰には私のフリースの腰巻を巻いて、冬仕様の朝ごはん。



英語も手帳術も、からだを守る健康管理も、、、、子どもには
親の取り組みとともに、楽しく吸収していってもらおう。

まずは大人からね!うちでも役立ってるものを、こぶたラボでやりますよ~

11/10土 家族の免疫力UP!おうちケア講座

11/15木 ナチュラルクリーニング講座・大掃除編

11/29木 大きな夢をさくさく叶える・欲ばり手帳術

12/13木 ちびっこギャングと暮らす母さんのための手帳術  ~頑張らない、ごきげん母さんの作り方

12/6「ママと子どものハッピー手帳術」
↑子ども手帳を持たせる、親のための講座です。

それから、
毎年恒例の巾着田!今年もやります。ひとあしはやい忘年会?
自然の中で、楽しく過ごしましょう!
今回、直火が禁止になってしまったので
焚き火台やバーベキューセットごとご参加くださる方いらしたら熱烈歓迎です。
なくても、カセットコンロで豚汁は作りますよ~

11/23日 川原で遊ぼう!!アウトドア忘年会

親子でも家族でも、単身でも、参加できます!!