夢が叶った!~ブライト合宿1日目
のつづきです。2日目の朝は6時起床、6時半からヨガストレッチ。
寝具にふつうに掛け布団が用意されていたのを見た時は「え?」と思ったのですが
掛け布団あってちょうどよかった、涼しさでした。
エアコンいらないんだね~と話してました。
小学生も一緒にストレッチしましたよ。
朝ごはんはパンとシリアルもありましたが、ごはんをチョイス。
魚にハムに納豆に、野菜も生、茹で、煮物、漬物と抱負。
おかわりしてしまいました。
早寝早起き、1時間ストレッチもしてるのでごはんがおいしい!
朝のサークルで今日の体調とニーズを確認。
せっかく高原に来たので、外に出たい!散歩したい!
ということで、ワークそっちのけで散策。
敷地内にあるアスレチックコーナーで過ごしました。
大人もターザンロープやったりして満喫。
よその子どもたちとの対話がとても楽しかったです。
この子のニーズと、それを聴いての私自身の感情の動きとニーズ。
自然の中で、いま、ここに集中する時間。
小学生は高~いところに登ったり、
幼児さんはおそるおそる挑戦しつつ
乳児さんも五感でその場を楽しんでいました。
午後はパートナーシップを育むコミュニケーション講座!
繁忙期の農家のお嫁さんたちと
東京・さいたまからの参加者と
真剣によりよいパートナーシップを願う女性たちが
集いました!!
新潟では未婚の女子たちが集まってくれましたが
今回は全員既婚。
今、目の前の相手とどうコミュニケーションをとっていくか。
どんな未来を描きたいのか。
どういう時にムカつくのか(笑)。
ムカつくのはどんなニーズがあるからなのか。
二人のコミュニケーションのすれ違いはなぜおこるのか。
グループセッションならではの、いろんな視点が得られて盛り上がりました!
「旦那がいいやつだってことを思い出しました」
とか
「こんどこうしてみようと思います」とか
個々の発見を胸に
みんな笑顔で帰られました。
末永く、もっとお幸せに!!
ご参加ありがとうございました~~
翌日のちこちゃんのつぶやき。
昨日パートナーシップ講座@長野でした! 開催お願いしてほんとーに良かったと思う三時間でした。皆さんのもやもや→スッキリ、早く家に帰って旦那さんに会いたい、さっそくパートナーシップに取りかかりたいとキラキラしたお顔が印象的でした!ライチさん、託児係、保育士さん、受講者皆さんに感謝!
ちなみに昨夜は朝から夜ご飯用にシチューをこしらえて行った私ですが、旦那くんの好きなマカロニグラタンに格上げしました笑 感謝いっぱいの楽しい嬉しい食卓でした!
講座後に、夕飯が格上げ!読むだけでこちらの顔もにんまりします。
講座終了後は、また自然の中へ。
これができるのがありがたい!
頭と心をたくさん使ったあとは、カラダで感じるものを欲しています。
子どもたちも自然の一部みたいなものなので
駆けまわるひとたちを眺めているのも、
自然を倍味わっているようで癒されます。
川?池?発見!おたまじゃくしがうじゃうじゃいる!!
(靴を濡らしてしまいましたよ)
なんの実?
散歩を楽しんだあとは、部屋に帰って、静かに読書。
長野講座の盛況を祝して、ビールも
小学生女子は二人でお風呂も行ってくれたので
ほんとにラクだった!
本を1冊読み終えました。
待ち遠しい夕飯の放送が流れるとみんな食堂へ駆けていきます。
間食しないで、カラダも使っているのでご飯がおいしいこと。
盛り付けの美を無視して盛りすぎ。。。
根菜のすまし汁おいしかった。。。。。。
食後にはまた、母子のペースで来られる人からホームルームに来ては去り。
今日の出来事や
普段の子どもとの暮らしのこと
ぽつぽつと話して、聴いて。
毎日、こうして「気持ちを話す場」があればいいのにね。
思えばシェアハウスに住んでいた時はこんな感じだった。
シングルマザーになった私には、
台所に下りると誰かが何か食べてるあの環境が
ものすごくサポートになっていた。
普段の育児期の家族の生活では
モヤモヤを抱えたまま夫婦の会話もできないまま
眠る日々だったり
会話できてもお互いに余裕がないために
ココロが通じた!という一瞬を得られずに
余計モヤモヤしていたり。
消灯は24時すぎになり、2日目が終わりました。
話し足りないような、でもじゅうぶんなような。