nikoは、学童のない4年生の夏休みを過ごしています。
学校のプール行って、友達と約束したら遊びに行って、
何もない時には家でごろごろしたり
宿題やったり
洗濯もの干したり、たたんだり、たたまなかったり(笑)

地図を書いてあげたら、違う区域の図書館にも行けて、
自分で保険証持ってって、新しいカードも作ってきました。

プールでも毎年着実に進級してて、
クロールも平泳ぎも100メートル何秒とかで泳げるようになっちゃって。
私はたぶんいまクロール25メートルがやっとだよ・・・
(平泳ぎは13メートルくらい)

朝ごはんに目玉焼き作ってみたり。

母子家庭だった時、
好き嫌いの多いnikoに毎晩夕食に目玉焼き作ってやってたのは
何年前なんだろう?

子育ては労多く、変わり映えしないような日々にみえて
実はどんどん成長している、
その変化に大人がちゃんと対応していくには
大人もどんどん成長している必要があるんじゃないか。
4年生の夏休み。

ichikoは大学生の夏休みを部活に明け暮れ、
こちらも楽しそうです。
たまにまとまった時間、話を聴けると
ああ、今いろんな経験をしていろんな感情を味わって
畑を耕しているみたいな時期なんだなあと思う。

この先干ばつや虫害やいろんな困難があるかもしれないけど
耕していろんな経験を漉き込んでいるこの時期に
自分の人生への愛着をしっかり作っていると
投げ出さずにやっていけるのかもしれないなあ。



I氏の誕生日に、絵を描きたいから「カンガルー」を検索してくれといわれ
携帯で画像検索したものを見せたらnikoがするすると模写しました。
う~ん、大人でも書けん、というくらいうまくてびっくり。。。


彩色したら、デッサン力はよくわかんないものになりましたが(笑)
でもなぜカンガルー?


I氏とnikoと3人で映画「おおかみこどもの雨と雪」を観てきました。
モヤモヤと書きたいこといっぱいあるので
また別便で書きま~す!!

長野行く前に書きたいことがいっぱいある!