夏バテしてませんか?
先日近所の公園のおまつりで、nikoが和太鼓クラブの一員として
演奏を披露しました
「ぶちあわせ太鼓」という演目で、3人の子どもがかわるがわる
構えて入れ替わって演奏するカッコいい演奏でした。

前日もおまつりで、友達と遅くまで遊んでいたので
その日も演奏のあとは遅いかな~と思っていたら
2日目のおまつりはさらっとまわって早く帰ってきました。

立ち並ぶ屋台の誘惑を断ち切って、
友だちと共同で買ったたこ焼きを2個ずつ食べてきたそう。
可愛い小学生たち

なので、その日の夕飯はおうちで屋台風焼き鳥にしました!
(私も横目で美味しそうだな~と通り過ぎたので)


魚焼きグリルで両面塩コショウして焼きます。
むね肉があっさりしていて好きです。
同時に、鶏皮とセロリ葉の春雨スープも作りました。


こんがり。


厚揚げと、エリンギ串も♪


焼きあがるまでのあいだ、猛暑の外回りから帰宅したI氏に
枝豆、漬物3種(とことこさんのラッキョウ、きゃべつ生姜塩もみ、小松菜わさび醤油漬け)
を突出しに。

冷蔵庫に常備菜があるとと~ってもラク。

「こんどはタレにも挑戦したいな~」とI氏。


仕上げに鶏皮スープ


カラダに滋養がしみこむような味わいです。

【鶏皮スープの作り方】
鶏皮は今回は鶏胸肉についてたものをはがして、
小さく切ってそのまま使いました。
鶏皮だけのパックを使う場合は一度洗ったりゆでこぼすのもよいです。

鍋に鶏皮、セロリの葉の部分、好みでだし昆布1枚
生姜1~2片 を入れ、
ひたすら灰汁をすくいながら煮込みます。
焼き鳥の調子みながら気長に・・・

スープが透明になったら、セロリ葉を引き上げ
好みで春雨を投入、塩コショウで味付けしてできあがり。
薬味は三つ葉が好きです。

うちはエスニック風にすることが多いです。
夏はとくに、スパイスたちが食欲増進!!
コリアンダー、ターメリック、クミンパウダー、
バイマックル(こぶみかんの葉っぱ。ローリエみたいなのが売ってます。)
パクチーも合いますよ。

鶏皮のパックで作るときには、量が多いので
セロリ葉を引き上げる時に皮も引き上げちゃって、
鶏皮ポン酢にしてもう1品増やせます。^^

引き上げた鶏皮を小鉢か湯呑に入れてポン酢をかけて
冷蔵庫に保管すると・・・
鶏皮についてた茹で汁とポン酢の混ざった水分が固まって
コラーゲンゼリーみたいになります。
お皿にパカッとあけて、薬味をのせて、
箸でくずしながら食べるのが美味し~~~いです。

ゼリー寄せだと作るの手間そうですが、
これはスープを煮出すついでにできるもう1品。
お試しくださいね!
(この画像がなくて残念)

・・・・書きながら、こんどはインドネシア風の焼き鳥もいいな~~
と新たな野望が(笑)

暑いけど、おいしく元気に夏を過ごしましょう!

8/19(日)午後はタンジェリン交流会です。
またホットプレート持ってきますね。
一緒にあれこれ焼きながら、おしゃべりしましょう~
前回の様子はこちら
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11298600405.html



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 連載コラム【ココロを育てる聴き方・伝え方】更新しました!
「『ごめんね』を教えるには、どうしたらいいの?」
http://bit.ly/Rc3uMS コメントや共感ボタンお待ちしてます♪


理想と日常をつなぐウィッシュリストはこう作る!こう見直す!
【新月と満月のココロカフェ】8/19、9/1(午後は交流会)

http://bit.ly/jELKDh

「聴き方」が変わると、関係性が変わります。
大切な人の話を大切に聴くために
【ブライト・リスニング講座&体験会】

http://bit.ly/eZnw1K

日祝も予約できます。Skypeは深夜早朝も対応。
ココロをクリアに! 個人セッション

http://bit.ly/g0MhEZ