http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11306915259.html
昨日の続きです。
セロリの中華マリネは、今朝もおいしくいただきました♪
冷蔵庫に常備菜があると嬉しいですね。



【炒りこんにゃくの白和え】
和え衣というより、豆腐の崩し食べ、というくらい
こんにゃくと同量入ってました^^

絹豆腐200~300gは塩をふってペーパータオルに包んでざるにいれ
(ざるの下に水受けのボールかお皿を忘れずに。。。)
しばらく冷蔵庫でお休み。

こんにゃくは細切りにして、ごま油でよく炒りつけます。
ちりちりにしたほうが、臭みが抜けて食感がよくなりますよ。
胡麻も一緒に炒ってもいいかも。(今回は和えるときにいれました)
みりん、醤油で味付けします。

炒りこんにゃくが冷める頃に冷蔵庫から水切りした豆腐を取り出して
味をみます。
塩気をととのえて、ひねり胡麻を加えて

炒りこんにゃくと和えて出来上がり。

少し酢をいれてもおいしいですが
今回はセロリが酸味なのでそのまま。

断然絹がおすすめ。なめらかでクリーミーで冷たくておいしい。
塩味の豆腐と、甘辛いこんにゃくのハーモニー♪

【オクラのお浸し】
最初は白和えに入れる予定でしたが
独立した1品にしました。

オクラはがくの部分をうすくむいて、
濃いめの塩水で1分茹でる。
熱いうちにななめ半分切りにして、漬け汁にどんどん入れる。

漬け汁は、醤油を水でてんつゆくらいの塩辛さに薄めたもの
だし昆布。
クコの実なんかもあるといいですね。
醤油はめんつゆでもいいし、みりんをいれてもいいです。

これをチャック袋に作っておいて、オクラを切ったそばから放り込む。
空気を抜いて、冷蔵庫でお休み。
熱いうちに漬けて、味をしみこませます。

食べる時にかつおぶしをふって。漬け汁を少しかければ
突出しっぽい!


オクラの使い道が・・・
刻んで納豆くらいしか・・・・
という声があがっていましたが

この美しい野菜、ごろんと調理するのも美味しいです!
どっかの国では「貴婦人の指」っていう名前じゃなかったっけ?

まるごとバター炒めとか
天ぷらもおいしいし!
夏あいだ安くなるのでいっぱい食べましょうね。
とろみ成分はムチンといって、健胃によいとか。
夏バテ防止にも~~^^


こんな小鉢料理が並ぶ食卓が好きなのは
呑んベえだからでしょうか。

来週のこぶたカフェ給食は、親子丼です。
シンプルに親子丼と漬物でワンコインで~す!
スタッフの人手が足りないのでお手伝い大歓迎!

7/26こぶたカフェの詳細はこちら!
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-775.html