すっかりお知らせが遅くなってしまいましたが、
7月のIDOは
2回あります!
7月23日
タンジェリン・ラボで pan no meスイーツつきのわらしべの昼下がり
7月25日
吉祥寺にてTG(トータル・ゲーム 経営シュミレーション)
どちらも参加者募集中!
お会いできるのを楽しみにしています。
_______________________________
7月のIDOは
2回あります!
7月23日
タンジェリン・ラボで pan no meスイーツつきのわらしべの昼下がり
7月25日
吉祥寺にてTG(トータル・ゲーム 経営シュミレーション)
どちらも参加者募集中!
お会いできるのを楽しみにしています。
_______________________________
【IDOからのたより】 IDOメール■第31号 2012.7.4
_______________________________
親愛なるIDO仲間のみなさん
上半期が終わり、今年も後半に突入しましたね!
事業の調子はいかがですか?
7月のIDOは2回あります。
後半戦を戦い抜くための知恵ややる気をチャージする企画2連発。
どうぞご参加くださいね。
_____________________________
■特別企画! わらしべの昼下がり
発起人達が「この方のお話を聞いてみたい!!!!」と思った人に熱烈アプローチ!
少人数で質問なども交えながら、事業についてのお話を伺います。
(文末の「わらしべの夕べとは」もご参照ください。)
第1回目は、松が丘助産院 宗祥子院長 です。
3.11直後、被災地の映像を見ながら「被災地にいる妊産婦さんや赤ちゃんに、
一刻も早く安心できる環境を提供しなければ」。そんな切実な想いから発足した
「東京里帰りプロジェクト」。
沢山の支持を受け、巨大プロジェクトとなった経緯やその中でのご苦労と
そこにどのように対応されてきたかを伺います。
頭の中にあるプロジェクトを、どうやったら実現できるのか?
そして、宋院長といえば、現役助産師さんとしてお産も手掛け、
様々な団体の核となるメンバーを務められる超多忙な方。
その中での新規事業の進め方は?
などなど、事業を営む人にヒント満載のお話ではないでしょうか。
【第1回 わらしべの夕べ(昼下がり)】
ゲスト 松が丘助産院 宗祥子院長
日時 7月23日(月) 14:00~17:00
場所 タンジェリンラボ(東中野)
参加費 2,000円(pan no me特製スイーツ付き)
お申し込み&お問い合わせ:ido_idigout@yahoo.co.jp
(残席6! 定員制・キャンセル規定ありですので、お申し込みをお忘れなく!)
_____________________________
■ついにやります!TGゲームオープンday
100年TGを2クール終えたIDO.
TGとは、経営シュミレーションのボードゲームです。
なぜ、IDO発起人たちがここまでこのゲームを重要視しているのか?
不思議に思われている方もいるかもしれません。
私(ライチ)なりの理由を思いつくままに挙げてみます。
【1】自分の気づきがある
このゲームをプレイしながら話すことが、すべて自分の事業に
今、必要な気づきであるという面白い現象が起きます。
目の前で気づいた人をみての「もらい気づき」も多々あります。
【2】経営の多様性を実感できる
経営者はそれぞれの価値観や才能を生かして、それぞれの経営判断
をしていくことが、事業を進めていくために必要なんだと毎回思います。
自分の軸にしっかりとつながった時、その人の事業が生き生きと
まわっていくのを目撃してきました。それは私自身への応援のように
感じられます。「みんな違っていいんだよ、自分のやり方を探してごらん」
とTGの神様に言われてるみたい(笑)。
【3】冒険ができる
借金しても倒産しても、キャパ以上の事業拡大しても、手堅い経営
してみても、ゲームだから無傷。けれど、そうしたらどうなるか
という「感情」をたっぷり味わうことができます。
その上で、現在実際の事業で直面していることを考えてみると
答がハッキリしたり、新しい方法を思いついたりします。
【4】異業種間でもフラットに話ができる
経営者の孤独・・・それは同じ立場で同じことを一緒に考える人が
いないこと。でも、ゲームという共通の土俵の上では「どうしようかなあ」
「なんでそうしたの?」「これって意外につらいかも!」
なんて気軽に訊いたり弱音を吐いたりもできます。
経験年数や事業規模、業種に関わらず事業について語りあえる場なのです。
【5】事業への愛を確認できる
迷っていても凹んでいても、ゲームを続けるうちに「それでもどうしても
やりたいことなんだ」ということを確認して帰ってきます。
いやな感情を味わうほどそう思う不思議(笑)。
【6】10年後の事業という視点をもてる。
じっくり考える暇なく手番が否応なしに回ってきて、判断を迫られ、
決算がやってきて数字の結果をみる×10年。
怒涛の時間の流れを経験したあとで、実際に今の事業を10年続ける
ことをシュミレーションすると「どんな結果を出したいか」
「何をしたくないか」などが見えてきます。
子育ての10年後を見据えて今の育児を見直すのに似ています。
大切な事業の10年後のために「今やってることってこれでいいのか?」
を考えたい方、ぜひ。
・・・高橋ライチの考えるTGのよさは、こんな感じです。
きっと発起人のほかの二人も、前回の100年に参加してくれた人も
それぞれ違う感想をもっていることでしょう。
前回の100年に参加してくださった方の感想は
IDOブログに近日UP予定です。
そちらも参考にしてみてくださいね。
私は実は7、8回目くらいまでは相当苦しかったです。
数字も計算も急ぐのもイヤで(それは今も変わりませんが)、
でもなんか100本ノック的に、数をこなしていくうちにある地点から、
急に見えてきた世界があります。
だから連続でやることに意味があるんだなあ、と今は思っています。
体験だけで(あるいは体験前に)「私にはなんだか苦手な世界」と
二の足を踏んでいる方、修行だと思って(?)機会あるごとに
挑戦してみましょう!数字が苦手!という方にこそおすすめです。
(ライチ)
【経営ゲーム・TGオープンDay】
日時 7月25日(水)10:00~17:00
場所 吉祥寺駅より徒歩2分(詳細はお申し込みの方にお知らせ)
参加費 5000円
お申し込み&お問い合わせ:ido_idigout@yahoo.co.jp
____________________________
■はみだしIDO■
※このコーナーは、IDOに参加したことがあるメンバーが
「IDOのメンバーに提供したい」「IDOのメンバーと一緒に参加(受講)
したい」と思う講座やイベントを紹介するコーナーです。
☆掲載希望の方は、まで!
_____________________________
■発起人近況■
ただ今、今まで受けた中で最長の研修を受けています。
14日間(間に1日だけ休み)朝から晩まで。
こんな長い研修に参加できるだけ、お店が安定したのだということが
私にとっては何より嬉しいです。
一手に引き受けてくれている店長に感謝!
そんな店長と一緒に7/9発売のAERAに掲載していただくことになりました。
「働く夫婦カンケイ」のページです。良かったらご覧くださいね!
(亜莉)
参加している団体の会計事務をお手伝いさせていただくことになり
団体の顧問税理士さんとの打ち合わせに同席。
いつもとは反対の立場に立って、顧問税理士さんからいただく書類や
質問にドキドキ。
毎日の貴重な経験を仕事に活かしていきます!(ラスカル)
初めてのブライト夏合宿を開催することになりました!
これまで学びの合宿で、多くのものを受け取ってきました。
それを自分も提供できると思うととても嬉しいです。
「やりたい」と思っても進んでいないことって、単に
「今、自分がやれると思えていない」だけなのかも。
実はもっともっとたくさんのことができるのかもしれない。
今、すでに。
(ライチ)
_____________________________
■ mixiコミュについて ■
新規ご参加嬉しいです!
すでに参加している方も、自己紹介必須ですよ~!
発言もじゃんじゃんお待ちしてま~す。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4635021
★このコミュは、承認制のコミュです。
IDOに一度でも参加したことのある人か、
メルマガを読んでいる方限定の参加となります。
(メルマガお申込については後述)
★承認後、10日以内に自己紹介をお願いします。
★バーチャルイベントが立っていますので、
全員参加ボタンを押してください。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=47553976&comm_id=4635021
_____________________________
■IDOについて■
IDOは
自分の可能性を、
人が喜ぶことに役立てたいと願う女性たちが
それぞれの想いを社会に還元可能な形に育てるための
相互支援コミュニティーです。
あなたが本当にやりたいことは、みんなが喜ぶこと。
想いの水脈を掘り当て、みんなで使える井戸を作ろう!
"I Dig Out!"
そう宣言する方のご参加をお待ちしています♪
_____________________________
■発起人■
高橋ライチ @タンジェリン/こぶたラボ
女性専門カウンセラー・ライフワークコンサルタント
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/
高橋ラスカルあづさ @銭あらいぐま本舗
複式簿記とTGでお金のストレスを看護する税理士ナース
http://plaza.rakuten.co.jp/raccoonmama/
亜莉 @小桃堂
美乳セラピスト・おいしい暮らしプロデューサー
http://plaza.rakuten.co.jp/ture2/
_____________________________
■IDOメール購読ご希望の方はこちら■
IDOからのお知らせ【IDOメール】
を定期的に受け取りたい
という方はこちらからご登録ください
mailto:office-ido-owner@yahoogroups.jp
タイトル名を「IDOメール希望」とし
お名前とIDOをどちらでお知りになられたかを
お書き添えいただけるとありがたいです。
IDOメールが、
あなたのあくなき井戸掘りに
挑め~る!意欲の一助になれますように!
_____________________________
IDOメール 第31号 2012.7.4発行
■IDOメールに関するご意見お問い合わせ先■
office-ido-owner@yahoogroups.jp
このお知らせの転送転載は大歓迎です。
ぜひお友達やMLなどでご紹介ください。
マスコミ掲載にもお声かけ下さい!!
井戸掘り仲間を増やしましょう!★IDO★
【IDOからのたより】 IDOメール■第31号 2012.7.4
_______________________________
親愛なるIDO仲間のみなさん
上半期が終わり、今年も後半に突入しましたね!
事業の調子はいかがですか?
7月のIDOは2回あります。
後半戦を戦い抜くための知恵ややる気をチャージする企画2連発。
どうぞご参加くださいね。
_____________________________
■特別企画! わらしべの昼下がり
発起人達が「この方のお話を聞いてみたい!!!!」と思った人に熱烈アプローチ!
少人数で質問なども交えながら、事業についてのお話を伺います。
(文末の「わらしべの夕べとは」もご参照ください。)
第1回目は、松が丘助産院 宗祥子院長 です。
3.11直後、被災地の映像を見ながら「被災地にいる妊産婦さんや赤ちゃんに、
一刻も早く安心できる環境を提供しなければ」。そんな切実な想いから発足した
「東京里帰りプロジェクト」。
沢山の支持を受け、巨大プロジェクトとなった経緯やその中でのご苦労と
そこにどのように対応されてきたかを伺います。
頭の中にあるプロジェクトを、どうやったら実現できるのか?
そして、宋院長といえば、現役助産師さんとしてお産も手掛け、
様々な団体の核となるメンバーを務められる超多忙な方。
その中での新規事業の進め方は?
などなど、事業を営む人にヒント満載のお話ではないでしょうか。
【第1回 わらしべの夕べ(昼下がり)】
ゲスト 松が丘助産院 宗祥子院長
日時 7月23日(月) 14:00~17:00
場所 タンジェリンラボ(東中野)
参加費 2,000円(pan no me特製スイーツ付き)
お申し込み&お問い合わせ:ido_idigout@yahoo.co.jp
(残席6! 定員制・キャンセル規定ありですので、お申し込みをお忘れなく!)
_____________________________
■ついにやります!TGゲームオープンday
100年TGを2クール終えたIDO.
TGとは、経営シュミレーションのボードゲームです。
なぜ、IDO発起人たちがここまでこのゲームを重要視しているのか?
不思議に思われている方もいるかもしれません。
私(ライチ)なりの理由を思いつくままに挙げてみます。
【1】自分の気づきがある
このゲームをプレイしながら話すことが、すべて自分の事業に
今、必要な気づきであるという面白い現象が起きます。
目の前で気づいた人をみての「もらい気づき」も多々あります。
【2】経営の多様性を実感できる
経営者はそれぞれの価値観や才能を生かして、それぞれの経営判断
をしていくことが、事業を進めていくために必要なんだと毎回思います。
自分の軸にしっかりとつながった時、その人の事業が生き生きと
まわっていくのを目撃してきました。それは私自身への応援のように
感じられます。「みんな違っていいんだよ、自分のやり方を探してごらん」
とTGの神様に言われてるみたい(笑)。
【3】冒険ができる
借金しても倒産しても、キャパ以上の事業拡大しても、手堅い経営
してみても、ゲームだから無傷。けれど、そうしたらどうなるか
という「感情」をたっぷり味わうことができます。
その上で、現在実際の事業で直面していることを考えてみると
答がハッキリしたり、新しい方法を思いついたりします。
【4】異業種間でもフラットに話ができる
経営者の孤独・・・それは同じ立場で同じことを一緒に考える人が
いないこと。でも、ゲームという共通の土俵の上では「どうしようかなあ」
「なんでそうしたの?」「これって意外につらいかも!」
なんて気軽に訊いたり弱音を吐いたりもできます。
経験年数や事業規模、業種に関わらず事業について語りあえる場なのです。
【5】事業への愛を確認できる
迷っていても凹んでいても、ゲームを続けるうちに「それでもどうしても
やりたいことなんだ」ということを確認して帰ってきます。
いやな感情を味わうほどそう思う不思議(笑)。
【6】10年後の事業という視点をもてる。
じっくり考える暇なく手番が否応なしに回ってきて、判断を迫られ、
決算がやってきて数字の結果をみる×10年。
怒涛の時間の流れを経験したあとで、実際に今の事業を10年続ける
ことをシュミレーションすると「どんな結果を出したいか」
「何をしたくないか」などが見えてきます。
子育ての10年後を見据えて今の育児を見直すのに似ています。
大切な事業の10年後のために「今やってることってこれでいいのか?」
を考えたい方、ぜひ。
・・・高橋ライチの考えるTGのよさは、こんな感じです。
きっと発起人のほかの二人も、前回の100年に参加してくれた人も
それぞれ違う感想をもっていることでしょう。
前回の100年に参加してくださった方の感想は
IDOブログに近日UP予定です。
そちらも参考にしてみてくださいね。
私は実は7、8回目くらいまでは相当苦しかったです。
数字も計算も急ぐのもイヤで(それは今も変わりませんが)、
でもなんか100本ノック的に、数をこなしていくうちにある地点から、
急に見えてきた世界があります。
だから連続でやることに意味があるんだなあ、と今は思っています。
体験だけで(あるいは体験前に)「私にはなんだか苦手な世界」と
二の足を踏んでいる方、修行だと思って(?)機会あるごとに
挑戦してみましょう!数字が苦手!という方にこそおすすめです。
(ライチ)
【経営ゲーム・TGオープンDay】
日時 7月25日(水)10:00~17:00
場所 吉祥寺駅より徒歩2分(詳細はお申し込みの方にお知らせ)
参加費 5000円
お申し込み&お問い合わせ:ido_idigout@yahoo.co.jp
____________________________
■はみだしIDO■
※このコーナーは、IDOに参加したことがあるメンバーが
「IDOのメンバーに提供したい」「IDOのメンバーと一緒に参加(受講)
したい」と思う講座やイベントを紹介するコーナーです。
☆掲載希望の方は、まで!
_____________________________
■発起人近況■
ただ今、今まで受けた中で最長の研修を受けています。
14日間(間に1日だけ休み)朝から晩まで。
こんな長い研修に参加できるだけ、お店が安定したのだということが
私にとっては何より嬉しいです。
一手に引き受けてくれている店長に感謝!
そんな店長と一緒に7/9発売のAERAに掲載していただくことになりました。
「働く夫婦カンケイ」のページです。良かったらご覧くださいね!
(亜莉)
参加している団体の会計事務をお手伝いさせていただくことになり
団体の顧問税理士さんとの打ち合わせに同席。
いつもとは反対の立場に立って、顧問税理士さんからいただく書類や
質問にドキドキ。
毎日の貴重な経験を仕事に活かしていきます!(ラスカル)
初めてのブライト夏合宿を開催することになりました!
これまで学びの合宿で、多くのものを受け取ってきました。
それを自分も提供できると思うととても嬉しいです。
「やりたい」と思っても進んでいないことって、単に
「今、自分がやれると思えていない」だけなのかも。
実はもっともっとたくさんのことができるのかもしれない。
今、すでに。
(ライチ)
_____________________________
■ mixiコミュについて ■
新規ご参加嬉しいです!
すでに参加している方も、自己紹介必須ですよ~!
発言もじゃんじゃんお待ちしてま~す。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4635021
★このコミュは、承認制のコミュです。
IDOに一度でも参加したことのある人か、
メルマガを読んでいる方限定の参加となります。
(メルマガお申込については後述)
★承認後、10日以内に自己紹介をお願いします。
★バーチャルイベントが立っていますので、
全員参加ボタンを押してください。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=47553976&comm_id=4635021
_____________________________
■IDOについて■
IDOは
自分の可能性を、
人が喜ぶことに役立てたいと願う女性たちが
それぞれの想いを社会に還元可能な形に育てるための
相互支援コミュニティーです。
あなたが本当にやりたいことは、みんなが喜ぶこと。
想いの水脈を掘り当て、みんなで使える井戸を作ろう!
"I Dig Out!"
そう宣言する方のご参加をお待ちしています♪
_____________________________
■発起人■
高橋ライチ @タンジェリン/こぶたラボ
女性専門カウンセラー・ライフワークコンサルタント
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/
高橋ラスカルあづさ @銭あらいぐま本舗
複式簿記とTGでお金のストレスを看護する税理士ナース
http://plaza.rakuten.co.jp/raccoonmama/
亜莉 @小桃堂
美乳セラピスト・おいしい暮らしプロデューサー
http://plaza.rakuten.co.jp/ture2/
_____________________________
■IDOメール購読ご希望の方はこちら■
IDOからのお知らせ【IDOメール】
を定期的に受け取りたい
という方はこちらからご登録ください
mailto:office-ido-owner@yahoogroups.jp
タイトル名を「IDOメール希望」とし
お名前とIDOをどちらでお知りになられたかを
お書き添えいただけるとありがたいです。
IDOメールが、
あなたのあくなき井戸掘りに
挑め~る!意欲の一助になれますように!
_____________________________
IDOメール 第31号 2012.7.4発行
■IDOメールに関するご意見お問い合わせ先■
office-ido-owner@yahoogroups.jp
このお知らせの転送転載は大歓迎です。
ぜひお友達やMLなどでご紹介ください。
マスコミ掲載にもお声かけ下さい!!
井戸掘り仲間を増やしましょう!★IDO★