今日は昨日に引き続きブライト・リスニング講座STEP3。

言葉じゃない部分をどう聴くか?
戸惑いの中で手順を追いながらも、
だんだんその中にきらめく望みのパワーが感じられるようになります。

建築家が、家を見た時にその柱が見えるように
整体師が、体を見た時にその骨格が見えるように

語られている話の中の構造が見えてきます。


見えない、見えない、と思いながら探さずに

それが、あるのだ、

という前提のもとに

じっと見つめてみてくださいね。


さて渾身の講座のあと。
帰宅途中、父の日でもあることだし
I氏にタバコでも買っていってあげようかな~と思いつつ力尽きて
帰宅してベッドに伸びる私。
「父の日だし焼き鳥屋でも行きたいところだけど
予算がないよ~(財布に3000円)」
と言うとI氏、
「一緒にいなげや行く?焼き鳥しようか」
と提案してくれました。即採用!


豚バラと鶏胸肉でネギ間。
5年前くらいからずっと持っている「味しおこしょう」(間違って買った)が
庶民的な焼き鳥屋の味を再現してくれます。


豚トマ串、
ささみの梅しそサンド、
ネギ串、
エリンギ串。


副菜は
ぽきぽききゅうり(しょうが、にんにく、ごま油、塩味)
きゃべつ(みそ+コチュジャン+焼き肉のたれ)

美味しかった!
父の日だけど焼き職人やってくれたI氏ありがとう~

久々にビール(てゆか発泡酒)を飲みました。
ここのところ白ワインばかりでしたが
焼き鳥にはビールだなあ。
夏ですね。


nikoは飛び出すカードと


肩たたき券をやほおきっずで作成してました。

できる人ができる範囲で楽しんで、
家族に貢献できるバランスを
いつも考えていきたいな。
誰も家庭の犠牲になる必要なんてない。

だけど、

誰もが他のメンバーの貢献を忘れてはいけない。
忘れたとしてもそれは
わざとじゃなくて、いっぱいいっぱいだったり
うっかりだったりなので
相手を信頼してコミュニケーションで改善を試みること。
あきらめないこと。

「健全で幸福で、個人を(抑圧せずに)エンパワメントする家族」
のあり方を研究しています。

またいずれ詳しく書きますが

結局は「ひとりになる覚悟」がじつは基本なのかも
と最近思っています。

父の日に、
亡き父は、昨年までひとり毎年何を想っていたのかな。

ichiikoの父は
nikoの父は
いま何を想っているのかな。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブライトリスニング講座&体験会
http://bit.ly/eZnw1K


夜間も休日もSkype可能です。
Skypeは初回20分無料!
個人セッション
http://bit.ly/g0MhEZ


7/22 ココロカフェ
「母がしんどい」読者トーク会
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11247708717.html