とことこさんが、みんなのツイートを拾ってレポートをまとめてくれました!
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-782.html
ニラをたくさんいれたひろえさんの麻婆豆腐美味しかった!
つけあわせのお浸し、トマトは昆布だしと塩麹で
オクラはかつおだしの醤油味にしましたよ。
愛ちゃんのオリジナル・マーラ―カオ風マフィンも
想像をはるかに超えるおいしさでした。
ふわんふわんで、ゴマの風味のするスパイスあんこが入ってるんです。
ああ、おいしかった!
ニラ入り麻婆、うちでも作ってみよう。
緑黄色野菜たっぷりなのに、食べててあまり存在感がない。
子どもに食べさせやすそう。
麻婆豆腐はクック●ーや丸●屋の素を使う、という人も多いかもしれませんが
せっかく家で作ってもレトルトみたいな味になるのがどうももったいない気がします。
今回は
味噌、しょうゆ、豆板醤、甜麺醤、酒、塩麹、てんさい糖
でひろえさんが味付けしてくれました!
午後は子育て中の居場所づくり座談会。
熱心なみなさんの参加であっという間に時間が過ぎました!
こぶたしんぶんのバックナンバー(原図)も持っていきました。
なつかし~!!
私の執拗な細かい字の書き込みっぷりが常軌を逸しています(笑)
フジエダ画伯のイラストも光っています。
フジエダ画伯は現在妊婦さんです。楽しみです。
脱力マンガブログが面白いです。
http://blog.livedoor.jp/gogoaverage/
ベーコン持って微笑むあくしちさん。カラダの幅からベビーの手足がはみ出てます。
この重量背負っての講座、いつもありがとう!
遠くから電車を乗り継いで講師としても参加者としても来てくれてるあくしちさんに
「こぶたの魅力って?」
ときいてみたら「ひとのつくるごはん!」ということでした。
あと、話が合う?人がいる。
(なんかもっと違う表現だったかも)
そうそう、児童館とかで会う人と、話が合うかどうかわかるまで
話が進むことってあんまりなかったなあ。
私もココロを開いていないし
語られる話題も、あたりさわりがないものか赤ちゃんネタばかりだったの。
今は、もっと自主開催の場が増えてきているから
みんな自分に合う場所にたどりつけるといいなあ。
情報を発信するほうも、探すほうも、1歩ずつ踏み出して。
そしてそんな場づくりをする人が、
どうぞ楽しんで、個性的な場を運営してってほしいと思います。
参加してくれたなかもっちゃんのブログ
『勇気を出して参加してきました』 http://amba.to/LKRgDc
つづき 『結局は、自分を信じたり、自分と向き合うことからは逃げられない~』
http://amba.to/JCJK1U
こぶたラボのこと、ずっと知っててくれたんですね。
ほかにも、知ってるけど行ったことない人はいっぱいいて
そんな人が「よし、これに行ってみよう!」と最初の1歩を踏み出すような企画を
たてていこう!
どうぞ勇気を出して、来てみてくださいね~。
場づくり座談会、また秋にやりたいです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「ココロを育てる聴き方・伝え方♪」コラム更新しました!
コメントや共感ボタンお待ちしてます!
「子どもを褒めるより大切なこと」
http://www.happy-note.com/shine/105/post_11.html 明日は【満月のココロカフェ】10:00~開催!
新月に出ていない方もご参加いただけます。
http://bit.ly/jELKDh 午後はブライト・リスニング体験会
ココロの声を聴く、聴き方。【ブライト・リスニング講座&体験会】
http://bit.ly/eZnw1Kブライト・リスニング入門、モニタークラス開催します!
のもゆみ講師のブライトを、モニター価格で体験してください!
http://bit.ly/KhIpPf