土曜日は、niko小学校生活4回目の運動会でした。
毎日の練習も楽しそうに熱中してやってました。
パフォーマンスではピラミッドの頂点で立つ役だと
それは嬉しそうに報告してくれてました。
当日も、ず~~~っとテンション高く
遠くからでも同じ体育着の集団の中にnikoがみつけられるくらい
一番落ち着きがなかった(笑)。
でもふと自分を客観的にみると
もしかして保護者席で一番落ち着きなくゆらゆらしてるのは私?
ということに気づきました(爆)。
私自身は子どもの頃、運動会大嫌いだったし
保育園の低学年まではnikoは集団と同じ動きをしない(意志を持って)人だったので
あんなにうれしそうなのがなんだか不思議。
保護者になってから運動会が嫌いだったのは
お弁当が大変とか子どもが変わった動きをしている以外に
シングルだったり、相手がいる時には
当時のパートナーに不満を抱えて同席していたりしたからでした。
自分ち以外がみんな幸せにみえていたのでした。
孤独で情けなくみじめな思いを心の深くに隠して
子どもの応援をするのはしんどかった。
nikoが小学校に入る時にI氏と結婚して
そこからは、毎年一緒にお弁当作って、一緒に応援して
すごく幸せなんだよな、
ということを毎回じんわりかみしめて
運動会がだんだん、だんだん楽しみな行事になってきました。
そんなこといってるうちに小学校運動会も残すところあと2回ですけどね。
昨年は振替振替で平日にひとり応援になっちゃったから
あと2回は晴れて、二人で応援できるといいな。
私の「箸がない!」のツイートを見て、近所に住んでいる
えみちゃんが割り箸持って小学校まで来てくれた!
会えなかったけど
お騒がせしてごめん、そしてありがとう!!
ほんとうに心があたたかくなりました。
箸がない、とつぶやくと家を飛び出してきてくれる人がいる。
なんて安心な世界なんだろう。
えみちゃんは、かわいい小物やおいしい料理をつくるひとです。
第1,3金曜は、カフェ「中野キッチン」で会えますよ♪
http://www.hanagara.net/
食べ物へのあふれる愛があるえみちゃんだから、
お弁当に箸がなくては、お困りでしょう!と
反射的に動いてくれたんだろうなあ。いいなあ。
愛ある人と愛ある関係性を、育んで、広げていきたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Give&TakeではなくShareしあいましょう。
5/31子育て中の居場所づくり座談会@こぶたカフェ
http://t.co/6vKH4UqD
新月に出ていない方もご参加いただけます。
午後はブライト・リスニング体験会です。
毎日の練習も楽しそうに熱中してやってました。
パフォーマンスではピラミッドの頂点で立つ役だと
それは嬉しそうに報告してくれてました。
当日も、ず~~~っとテンション高く
遠くからでも同じ体育着の集団の中にnikoがみつけられるくらい
一番落ち着きがなかった(笑)。
でもふと自分を客観的にみると
もしかして保護者席で一番落ち着きなくゆらゆらしてるのは私?
ということに気づきました(爆)。
私自身は子どもの頃、運動会大嫌いだったし
保育園の低学年まではnikoは集団と同じ動きをしない(意志を持って)人だったので
あんなにうれしそうなのがなんだか不思議。
保護者になってから運動会が嫌いだったのは
お弁当が大変とか子どもが変わった動きをしている以外に
シングルだったり、相手がいる時には
当時のパートナーに不満を抱えて同席していたりしたからでした。
自分ち以外がみんな幸せにみえていたのでした。
孤独で情けなくみじめな思いを心の深くに隠して
子どもの応援をするのはしんどかった。
nikoが小学校に入る時にI氏と結婚して
そこからは、毎年一緒にお弁当作って、一緒に応援して
すごく幸せなんだよな、
ということを毎回じんわりかみしめて
運動会がだんだん、だんだん楽しみな行事になってきました。
そんなこといってるうちに小学校運動会も残すところあと2回ですけどね。
昨年は振替振替で平日にひとり応援になっちゃったから
あと2回は晴れて、二人で応援できるといいな。
お弁当は前夜に下味をつけた鶏をI氏がからあげにしてくれて
卵焼きも作ってくれたので
私はきゅうりと針生姜の塩もみと
えのきアスパラバターを作りました。
あとはプチトマトといちご。
おにぎりは梅・大葉・おかかの混ぜ込みと
ツナマヨの2種類。
気楽~~~!
しかしあけてみると、箸を忘れてました
が、二人とも全然私を責めず、笑いながら手で食べました。
なんておおらかな人たち。
(いや、きっとママを責めても「じゃあ次から自分で用意してね」と
言われるだけだとわかっているのでしょう)
たぶん、何が起きても相手を責めなければ
なんとか乗り越えられるし、笑いあえるんだろうな。
ブライトに、ノンバイオレントにコミュニケーションできれば、
何が起きてもきっと大丈夫。
えのきバターは手だと食べにくいので
おにぎりを包んでいたラップでつかむ!
もしみなさんが今後箸を忘れたら思い出してください。
(普通に思いつくか)
私の「箸がない!」のツイートを見て、近所に住んでいる
えみちゃんが割り箸持って小学校まで来てくれた!
会えなかったけど
お騒がせしてごめん、そしてありがとう!!
ほんとうに心があたたかくなりました。
箸がない、とつぶやくと家を飛び出してきてくれる人がいる。
なんて安心な世界なんだろう。
えみちゃんは、かわいい小物やおいしい料理をつくるひとです。
第1,3金曜は、カフェ「中野キッチン」で会えますよ♪
http://www.hanagara.net/
食べ物へのあふれる愛があるえみちゃんだから、
お弁当に箸がなくては、お困りでしょう!と
反射的に動いてくれたんだろうなあ。いいなあ。
愛ある人と愛ある関係性を、育んで、広げていきたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Give&TakeではなくShareしあいましょう。
5/31子育て中の居場所づくり座談会@こぶたカフェ
http://t.co/6vKH4UqD
ココロカフェ
【新月と満月のココロカフェ】
次回は満月のココロカフェ、6/2(土)10:00~開催!新月に出ていない方もご参加いただけます。
午後はブライト・リスニング体験会です。
ココロの声を聴く、聴き方。
大切な人にも、自分自身にも使えます。
【ブライト・リスニング講座&体験会】
日祝も予約できます。Skypeは深夜早朝も対応。
ココロのIQを上げる 個人セッション