昨日はこぶたカフェでした。
私は携帯を忘れて画像のUPがほとんどできなかったのですが
スタッフが手分けして写メとってはツイッターにあげてくれて
在宅作業でとことこさんがしっかりHPにまとめてくれました!

http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-781.html 

給食にかぼちゃの天ぷらが3種類!
粉もの職人の愛ちゃんに、ベーキングパウダー入れて作ってもらった衣。
1回目は濃いめにつけて、フリッター風に。
2回目は少し薄めて、普通のさっくりした天ぷらに。
衣がなくなったので3回目は素揚げに!
ひろえさんが揚げてくれました~。

ささみの梅しそ焼きは、家では魚焼きグリルで焼きます。
フライパンでちょっと時間をかけすぎたのでやや硬くなってしまいましたが
「美味しい!」と言ってもらえてうれしかったです

人数が少なかったこともあり、ゆっくり対話ができてよかったです。

私も料理しながらスタッフとほんと~にくだらない話から
ちょっと心配ごとまで、ずっとずっとしゃべりどおし。
給食たべながら参加者さんとおしゃべり。
午後はとよちゃんと、運営についておしゃべり。

隣のテーブルでは愛ちゃんがオリーブとペッパーのクラッカーを試作しながら
ロールケーキ講座のひっこさんとおしゃべり。

逆隣のテーブルではひろえさんの塩麹タンドリーチキン講座。

いい空気でした。

こんなふうに、午後は桃パンの練習したい人とか
夕飯のおかずをみんなで作ったりとか
調理室を講座以外にも
活用できたらいいな~。
講座やるほどでもない、ほんとにシェア。

●●のマンガについて大いに語ろう!とかでもいいし

英語で話す日本人のテーブルでもいいし。

ママ友の集まりだと、日を決めて、誰かのおうちやランチに出かけて
ただただしゃべるための、かつ、しがらみがある人との長時間の会は
気づまりなものだったりする。。。。
楽しいけど、疲れるものだったりする。。。。
むなしいこともあるし、気まずいこともある。。。。。

何か目的もあって、興味あるものが同じ人たちと
素の自分で話ができる、
風とおしがいい場所。

1人目の産後にはなかった。
2人目の産後にそういう場所を作ろうと思った。
9年たつけど、産後じゃないけど、今も自分に必要な場所。

きっと、多くの人にとってもそんな場所が必要なんじゃないかな。

9年間の場づくりについてシェアします。
コミュニティ運営の答は、団体の数だけあるんだろうな。
Give&TakeではなくShareしあいましょう。

5/31子育て中の居場所づくり座談会@こぶたカフェ
http://t.co/6vKH4UqD 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


コーヒーココロカフェ

【新月と満月のココロカフェ】

次回は満月のココロカフェ、6/2(土)10:00~開催!
新月に出ていない方もご参加いただけます。 

http://bit.ly/jELKDh


午後はブライト・リスニング体験会です。


ココロの声を聴く、聴き方。
大切な人にも、自分自身にも使えます。
ブライト・リスニング講座キラキラ&体験会

http://bit.ly/eZnw1K




日祝も予約できます。Skypeは深夜早朝も対応。

アップココロのIQを上げる 個人セッション

http://bit.ly/g0MhEZ