一昨日はこぶたカフェの後、nikoと講演会に行くはずが。

nikoはお友達の誕生会が楽しすぎて、
ママとのおでかけよりも、そこに少しでも長くいたい、
ということで1人でおでかけ。

(結局、夕飯もごちそうになって、家まで送ってもらったようです。
だんだん予定があわなくなってくるなあ)


池袋の小学校跡地で
通称「生ごみ先生」こと吉田 俊道氏のお話を聞いてきました。

http://daititoinotinokai.web.fc2.com/ 

先生は、生ごみを肥料にして、抜いた雑草で畑のうねを覆って、
栄養とミネラルが豊富な野菜づくりを提唱しています。

保育園などで、ごみから肥料ができるのを目撃する体験
(ある日、土の中に入れたはずのゴミが消える感動!)
野菜を育てる体験、
その野菜を収穫して育てる体験を子どもたちがするのです。

採れる野菜はあまくてみずみずしくて、えぐみがなく
子どもがなすや大根に生でかぶりつくというのです。


そしてその実践をしている子どもたちの
低体温が解消したとか
インフルエンザ罹患率が少なくて、かかっても1日で回復するとか

実践の効果も話されていました。


食べ物好きの私にとって、お話の内容自体も興味深く面白かったのですが

この「生ごみ先生」のお話の面白さに、終始感服。

これは初めて幕内先生の講演を聞いた時以来の感じです。

きみまろみたいなユーモアと
オーディエンスへの親しみと尊重。

そして、先生のゆるぎない情熱。

しっかり土ができあがった後の作物には、
なんと虫がつかない。

だから、土づくりができれば、農薬はいらないのだ、ということを
強く主張しておられました。

減農薬を可能にしたある農薬は、
欧米では使用禁止になっているのに
日本では「減農薬」という表示までされて売られている野菜や果物に
当たり前のように使われているというお話もありました。

野菜の皮や芯を肥料にし、
抜いた雑草で保湿をし、
栄養価の高い、無農薬でかつ「腐りにくい」
そんな夢の野菜を、日本中で作りましょう。

そのためには、農家さんだけでなく一般の人が
学校が保育園が
この作り方でどんどん、有機無農薬高栄養の野菜を作って
おいしいおいしいと食べたら
農家さんもその方法をとりいれる、
そうして日本の農業を変えよう。

それを熱く、愛をこめて心からの言葉で語っておられました。

見事でした。
日本の農業を変えたい男。

私は、、、、
と帰り道、我がしごとを想いました。

私は日本のコミュニケーションを変えたい。

ココロとココロを伝えあえる、個性と尊重と調和と共感と信頼の対話。

その翌日に、
ブライト・リスニング入門の4日目。
翌々日(今日)は
ブライト・リスニング本講座のSTEP2。
その翌日(明日)も
ブライト・リスニング本講座のSTEP2です。

想いを伝える現場を持てていることに喜びと充実を感じています。



想いを伝えるコラムも、更新しました!
「褒める子育ての落とし穴!?」
 http://www.happy-note.com/shine/105/post_10.html 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


理想を描く!理想を生きる!
ワクワクの毎日を過ごすことを選ぼう

【新月と満月のココロカフェ】

http://bit.ly/jELKDh


ココロの声を聴く、聴き方。
大切な人にも、自分自身にも使えます。
ブライト・リスニング講座キラキラ&体験会

http://bit.ly/eZnw1K




日祝も予約できます。Skypeは深夜早朝も対応。

アップココロのIQを上げる 個人セッション

http://bit.ly/g0MhEZ