満月にやるはずだった
新月のウィッシュリストの見直しを
だいぶ月が欠けてきましたがようやくやりました。

せっかく新月にリストを作った人、
満月で見直してからの2週間がまた
願いを叶える、実行するチャンスです。

満月過ぎちゃった~まあいいか、とスルーしたらもったいないですよ。

私はようやく、何か月もリストに登場していた、
寄付本の発送を今日!やりました!!
やったー!
本を持ってきてくださったみなさんありがとう

重たい1箱になりました。

寄付先はこちら
http://kifubon-stpro.blogspot.jp/ 
「親元で暮らせない子を、古本で救おう!」

虐待などの理由で家出をした10代の子たちが
高校卒業認定試験を受けられるように援助したり
イベントの企画をしたり
自立支援の滞在施設を作ろうとしてたり
する団体です。

私は、
こんな子どもたちはきっと東京にもたくさんいるだろうなあと
思っています。
まだ自分が直接そのために動けることはないのですが
せめて福岡のこの活動を応援したいな、
ということで
寄付本プロジェクトに参加しています!

引き続き、タンジェリン・ラボでは古本を集めていきます。
講座やセッションに来られる際には
古本、ゲーム、CD、あと書き損じの葉書も寄付できるそうです!
お持ちくださいね!!


6月のこぶたカフェではこどもふくのもってけ市を開催しますが
ここでも、古本集めます。
絵本もOK!ビジネス書も学術書も、漫画も!
もってけ市はこんな感じ↓↓ 
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-623.html
ついでに本の整理もして、ぜひ不要なものをお持ちくださいね。
おうちもスッキリ!社会も幸せに!

注意!

下記の古本は引き取れません!

×ISBN(国際標準図書番号)がない本(※昭和50年より以前のものはNG)
×百科事典
×新聞
×コンビニしか流通してない復刻マンガ
×個人出版の本(※自費出版物は基本的にNG)
×マンガ雑誌や一般雑誌(※ISBNがついていてもNG)
×表紙カバーのないもの

 逆に、以下のような古本・新刊本は大歓迎です!

◎ビジネス書
◎医学・法律の専門書
◎コンピュータ関係書
◎大学・短大の授業で使うために書店で買った教科書、副教材、学術書
◎受験勉強に使うために書店で買った参考書、問題集、資料
◎英会話などの語学の教則本、辞書、検定マニュアル本
◎画集・イラスト集・モデルポーズ集などの美術・デザイン関連の専門書
○マンガ・写真集・絵本
○新書、文庫、別冊宝島などのムック

だそうです。


家という安心なはずの場に居場所がないことや
そのために起きてしまった事件を見聞きするたびに
胸が痛みます。

私が直接にできることは、やっぱり
ブライト・コミュニケーションや
身近な心理学の知恵をお伝えすることだったり
個人セッションでそれぞれが直面している問題解決のお手伝いです。

たとえ
じゅうぶんな愛情や
コミュニケーション法や
幸せに生きるためのスキルを
たまたま伝達されてこなかったけれど
今、よりよく幸せになろう!とする人に。

今からでも大丈夫、今からでも変われます。

そしてその人たちが、子育てをするときには
じゅうぶんな愛も
ココロが伝わるコミュニケーション法も
幸せに生きるためのスキルも
手渡せるように
と願っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

理想を描く!理想を生きる!
ワクワクの毎日を過ごすことを選ぼう

【新月と満月のココロカフェ】

http://bit.ly/jELKDh


ココロの声を聴く、聴き方。
大切な人にも、自分自身にも使えます。
ブライト・リスニング講座キラキラ&体験会

http://bit.ly/eZnw1K




日祝も予約できます。Skypeは深夜早朝も対応。

アップココロのIQを上げる 個人セッション

http://bit.ly/g0MhEZ